北参道駅の1番出口を出て歩くことすぐ、ふんわりとしたやわらかい春の陽気とともに「アンソレイユ代々木」は私を出迎えてくれました。
こちらの建物は、2017年2月に竣工。出来立てホヤホヤの新築で、今回取材させていただく物件になります。
緑のある広々としたエントランス
モダニズム建築の巨匠、ル・コルビュジエの絵画が飾られている
建物にもし性別があるとしたら、このアンソレイユ代々木は女性なのではないかしら…ふとそんなことを思ったのは、ほっこりとした優しい色合いの建物だからかもしれません。ちなみに、アンソレイユとはフランス語で”陽だまり”とか”日の当たる場所”といった意味なんだそう!まさにイメージにぴったりです。
建物前のエントランス部分にはたっぷりの広さが取られ、そこにはシンボルツリーが多数植えられています。敢えてスペースを贅沢に使う、こういった要素もワンランク上の余裕や品の良さを感じさせる要因なのだと思います。
入り口には風除用のスペースが設けられており、外気の直接流入を防ぐ作りになっています。
そして、近代建築の巨匠ル・コルビュジエの絵画や、楽器を奏でる女性のオブジェがさりげなく飾られ、上質な空間を演出するのに一役かっていました。住む人のことを考えた心遣いがたくさん詰まった空間です。
オートロックを開けると、ホテルライクな内廊下が続きます。これだと外から見られる心配もないので、プライバシーの確保にもなり安心です。
優雅さを感じられる空間
ここ千駄ヶ谷は、新宿と原宿の間に位置し、西に明治神宮、北東に新宿御苑、東に神宮外苑、南西に代々木公園と、豊潤な緑に囲まれた都心でありながらも閑静な土地です。
千駄ヶ谷という地名は、江戸城を築城した太田道灌が名付けたと言われています。その昔、馬1頭に背負わせる荷物の量を「1駄」という単位で数えたそうで、この付近の谷あいで「千駄の稲」が収穫されたことに由来するそうです。
原宿や渋谷といったファッションや流行に敏感な人が集まるエリアに隣接することから、アパレル関連の会社が多く建ち並び、スターバックスの親会社でもあるサザビーの本社もここ千駄ヶ谷に所在します。
最近では、穴場のカフェやおしゃれなショップが住宅街に溶け込んで点在し、ハイセンスなこだわりのある人たちが集う”ダガヤサンドウ”として注目されているエリアです。散歩がてらにお気に入りのお店を見つけて、常連さんになるのもいいかもしれませんね。
また物件のすぐ近くには、国立能楽堂や東京将棋会館、都内のパワースポットとして有名な鳩森八幡神社があります。
この神社には、すぐ隣にある将棋会館で勝負する棋士の方も必勝祈願で訪れるようです。先日実写映画化もされ話題の漫画「3月のライオン」の作中でもたびたび登場しています。
鳩をモチーフにしたおみくじや絵馬、御朱印帳などもとてもかわいらしく、私もついおみくじを引いてしまいました。
訪れたのはちょうど桜の時期だったので、ひらりひらりと風に舞う薄桃色の花びらとお社の木々のコントラストが非常に素敵で、つい仕事のことを忘れてのんびりしそうになりました。子供たちが元気に駆け回り、おじいちゃんが日向ぼっこをしていたりと、この千駄ヶ谷は老若男女に受け入れられる街なのではないかと感じました。
神宮外苑周辺は2020年の東京オリンピック開催に向け、国立競技場をはじめとする関連施設の開発が進行中です。近隣に位置する千駄ヶ谷は、これからますます注目されるエリアになるのではないでしょうか。
オートロックでセキュリティも安心
通勤や通学にもおいてもアクセスが非常によい好環境、利便性の高い華やかな都市部にありながら、緑豊かで閑静な住宅街に所在する「アンソレイユ代々木」。見どころのたくさんある街で、自分らしく暮らしたい、そんなあなたに寄り添い”陽だまり”のような場所になる物件だと、今回の取材を通して感じました。
物件名称 | アンソレイユ代々木MAP | 所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目22番8号 |
---|---|---|---|
賃料 | 193,000 円~203,000 円 | 交通 | 東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩3分 |
間取 | 1LDK,1R,1K | 専有面積 | 35.01㎡~42.34㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上6階 | 築年月 | 2017/02 |
総戸数 | 51戸 | 管理人 | 巡回 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
建物の1階部分にある共用の駐輪場。
ゆったりとスペースがとられ、屋内にあるのでお気に入りの自転車やバイクも雨風から守ることができます。自転車を持っていない方もこれを機に購入し、サイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
メールコーナーにはポストのほかにも宅配ロッカーが設置されています。
これがあれば、「帰りが遅くなりがちで荷物の受け取りにいつも困る!」といった心配を解消してくれますね。
鳩森神社(550m/徒歩7分)
鳩森八幡神社は都内最古の富士塚を有することでも有名。「富士塚」とは、富士山のミニチュアのようなもので、そこに登ることで富士山を登頂したのと同じご利益を得るというものです。
私が訪れた時も、登っている方がいました。
国立能楽堂(280m/徒歩3分)能や狂言の舞台を見ることができる
ソフトクリームとカフェのお店 LAITIER(レティエ)(290m/徒歩3分)
鳩森神社の絵馬 白い鳩がとてもキュート
日本将棋連盟 東京・将棋会館(550m/徒歩7分)
2008年開業、東京メトロ副都心線「北参道駅」(280m/徒歩4分)
記事作成 2017/4/13 森下しま