麻布十番は坂の多い地形を生かし 、昔から寺社仏閣が多く建立されてきた。中でも麻布山善福寺周辺には、かつて馬市や馬場も存在した。それに加え、大名の下屋敷や家臣の住まいもあり、門前町として江戸の時代から300年以上栄えてきた歴史がある。現在でも、麻布十番商店街は賑やかに栄えており、数々の名店が存在している。中でも飲食店はその数が多く、甘味処や和菓子店、寿司店、エスニック料理店とジャンルを問わず流行っている。
道路から少し奥まったエントランス。覗かれにくく、プライバシーが保てる。
昭和26年創業の月島家(260m/徒歩4分)。出世いなりや、モチモチの皮が美味な今川焼が人気。
このように華やかな麻布十番駅から、徒歩2分という近距離にある「カスタリア麻布十番Ⅱ」。麻布十番商店街のグルメを食べ尽くすには、向いていると感じた。まず甘味でおすすめと言えば、浪花家総本店。名曲『およげたいやきくん』のモデルになった店で、四ツ谷のわかば、人形町の柳家と共に東京の鯛焼き御三家と言われている。その鯛焼きは、頭からしっぽまでびっしりと入ったあんこと、さっくり香ばしい薄皮生地が堪らない。お土産にすると喜ばれるが、行列必至につき予約をした方が確実である。
天然物とも呼ばれる、一丁焼きの鯛焼きの名店。浪花家総本店(300m/徒歩4分)。持ち帰り利用の場合、電話予約がベター。
また麻布十番と言えば韓国大使館が近く、東京都中央卸売市場食肉市場に近い立地からか、焼肉の名店も多い。叙々苑、花十番やトラジ、七輪やなど、芸能人も多く訪れる名店が点在する。また焼肉とは若干異なるが、麻布十番4番出口から83m、徒歩2分のあべちゃんは、ぜひとも足を運んで欲しい。牛もつ煮込みや焼きとんが好評で、酒にも合うが炊き立てのご飯との相性もばっちり。創業以来、70年以上も継ぎ足しながら使っているという、秘伝のタレで焼き上げたシロは、臭みも無くて唯一無二の味である。喧騒に包まれた店内で、焼きたてを頬張るのも良いが、じっくり味わうならばテイクアウトが良い。あべちゃんから「カスタリア麻布十番Ⅱ」までは170m、徒歩3分の距離だ。
エントランス手前には、良く手入れされた植栽があしらわれており、緑に癒される。
私のように食べ歩きが趣味という人にとって「カスタリア麻布十番Ⅱ」の立地は、何物にも代えがたい。たまには近しい友人を招いてのホームパーティなどを開催しても良いだろう。スタイリッシュなデザイナーズマンションは、住んでいるだけでステイタスだ。エントランス部分はは全面ガラス張りで、吹き抜けのデザインが都会的である。
帰宅が遅くなったとしても、オートロックに、指定階以外開かないエレベーターとセキュリティ面もしっかりしている。24時間受け取り可能な宅配ボックスも完備しているから、気兼ねなく外出を楽しむことが可能だ。毎年8月下旬には麻布十番納涼祭りが開催され、地元の商店街が魅力的な屋台を出店する。地元に住んでいれば、帰りの心配もせずに楽しめるから、ぜひ麻布十番の住民になりたいものである。
物件名称 | カスタリア麻布十番ⅡMAP | 所在地 | 東京都港区麻布十番2丁目21-1 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東京メトロ南北線「麻布十番」駅徒歩1分 |
間取 | 1R,1LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上14階 | 築年月 | 2006/03 |
総戸数 | 66戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
外出時でも、宅配荷物を受け取れる宅配ボックスと、プライバシーが守られたメールボックスが設置されている。宅配の荷物を受取れなかった場合、再配達の手配が面倒であるが、宅配ボックスで受け取ることができれば、そのような心配も要らない。
エントランスはオートロックで、外部からの侵入者を拒む。訪問者はモニタ付きインターホンで、住民とやり取りをしないと、敷地内に入ることが不可能。また、エレベーターは目的階以外、ボタンを押すことができないため、より安心して暮らすことができる。
1865年創業創業の老舗豆菓子店、豆源(280m/徒歩4分)。小袋の箱入り詰め合わせは、お土産にすると喜ばれる。青海苔、きざみ海苔、海老の3種が入ったおとぼけ豆が人気。甘党には砂糖がけのピーナッツ、南京糖が、辛党には塩味のえんどう豆、塩豆がおすすめだ。
麻布十番の更科蕎麦店の1つ、麻布永坂更科本店(270m/徒歩4分)。季節の会席や一品料理も旨い。
1789年創業の老舗蕎麦店、永坂更科布屋太兵衛 麻布総本店(200m/徒歩3分)。そばの実の芯のみで打った御前そばが人気。
総本家 更科堀井 麻布十番本店(500m/徒歩7分)。こちらも1789年創業の老舗蕎麦店。さらしなに旬の食材を練り込んだ季節の変わりそばは、毎回何味があるか楽しみ。
お土産にピッタリなたぬき煎餅(300m/徒歩4分)。伝統的な煎餅も良いが、チーズ味やカレー味も美味。
多目的広場パティオ十番(220m/徒歩3分)。毎月第1土曜日にはのみの市が開催される。
記事作成 2017/6/22 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉