駒沢という地名を聞いてオリンピックを想起する人は、若い人にはあまりいないかもしれない。2020年に行われる大会のことではなく、1964年に行われた東京オリンピックのことだ。前回大会は、新宿区の国立霞ヶ丘陸上競技場をメインに行われたが、もうひとつの中心地だったのが駒沢オリンピック公園だ。ここでは女子バレーボールが行われ、「東洋の魔女」という異名の付いた日本選手たちが金メダルを獲得して日本中を大きく湧かせた。オリンピックの競技がいくつも行われた公園だけに敷地は広大で、面積は41万3573平方メートルもある。東京ドームが9個分、すっぽり収まってしまうほどだ。今では、親子連れや子供たちのスポーツチーム、ジョギングをする人々などでいつも賑わっている。ジョギングコースの両側にはサクラやケヤキ並木が見られ、気持ちよく汗を流すことができる。
駒沢公園にはジョギングコースとサイクリングコースが整備されており、木々の間を快適に走ることができる。また陸上競技場、野球場、テニスコートなども完備している。
環七通り沿いにあるせたが屋(約670m/徒歩9分)は東京のラーメンブームを引っ張ってきた人気店のひとつ。昼は塩ラーメン、夜は魚介系スープのしょう油ラーメンを味わえる。
今回はそんな駒沢公園からほど近い、国道246号線と環七通りの交差点にある「コンフォリア世田谷上馬」を訪れた。東急田園都市線の駒沢公園から徒歩4分というアクセスの良い場所にあり、1階には薬局のトモズ、マンションの並びにはスーパーのオオゼキがあるという好立地。少し足を伸ばせば24時間営業のマルエツもあり、買い物で困ることはなさそうだ。そして環七通りというと、やはりラーメンだ。せたが屋や中華そばふくもり、まるきんラーメンなどの有名店が軒を連ね、すぐ食べに出かけられるところに住めるのは、ラーメン好きにとっては魅力的に感じるだろう。
国道246号線沿いにあるエントランスには電光の館銘板がある。
コンフォリア世田谷上馬の外観は、すっきりとしたデザインで洗練されている印象。鋭角な形状でスラリとした10階建ての鉄筋コンクリート造だ。エントランスは、国道246号線沿いにあり、そこからエレベーターを利用して2階に上がっていく。建物内はガラス張りのところに植栽が施されていて、居心地の良さを感じさせる。そして、オートロックや防犯カメラが設置されているため、住人は安心感があるだろう。
共用設備も充実している。不在時でも荷物を気軽に受け取ることができる宅配ボックスや、建物内にあるため雨天時でも濡れることのない自転車置き場、24時間利用可能なゴミ置き場などを備えている。またペットは小型犬1匹か猫2匹までなら相談が可能で、ペットの洗い場も用意されているのは嬉しい。駒沢公園は犬好きの人々で賑わっているため、散歩に連れて行って、仲間をつくるのもいいかもしれない。
建物内に入った2階にオートロックの機器があり、ここからマンション内に入ることができる。
ところで、駒沢公園では2011年から毎年1度、東京ラーメンショーが行われている。全国から様々なラーメン店が集まり、10日間ほどの期間に30以上のブースが出店される。そこで投票によってグランプリを決定するというもの。徒歩13分ほどで行ける駒沢公園で、全国の有名店のラーメンを食べ歩けるのはとても貴重な体験だ。
このようにコンフォリア世田谷上馬なら、美味しいラーメンを堪能できる環境にあり、利便性の高い暮らしが送れるだろう。また駒沢公園では自然を身近に感じることができ、日々の暮らしを存分に楽しめる。これだけの良い条件が揃っているなら、多くの人が住んでみたいと感じるのではないだろうか。
物件名称 | コンフォリア世田谷上馬MAP | 所在地 | 東京都世田谷区上馬3丁目6-11 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東急田園都市線「駒沢大学」駅徒歩4分 |
間取 | 1K,2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上10階 | 築年月 | 2017/02 |
総戸数 | 67戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
2階に上ったところにエントランスロビーがある。ガラス張りになっており、しっかり手入れされた植栽がある。ウッドを利用した天井から柔らかなライティングで照らされており、落ち着いた雰囲気を演出している。オートロックを通ったところにはひとり掛けのソファがいくつか用意されている。
留守にしていても荷物を受け取ることのできる宅配ロッカーを備えているため、便利に利用できる。また雨天時でも安心な室内自転車置き場、24時間利用可能なゴミ置き場、駐車場も完備している。ペットを飼育している人のための洗い場も用意されている。
モニターによって解錠できるオートロックをエントランスに備えているため安心感がある。また防犯カメラが各所に設置されており、24時間、しっかりと建物内をチェックしてくれる。住人にとっては心強い設備だ。
環七通り沿いにあるオオゼキ野沢店(約80m/徒歩1分)は品揃えが豊富で店員の応対が良いため買い物がしやすい。100円で1ポイントが貯まるカードを発行しており、1ポイント1円換算で利用できる。その上、週末になると5倍セールを頻繁に開催しており、すぐにポイントが貯まるため、足を運びたくなるスーパーだ。
マンションの1階部分にトモズ上馬店(約20m/徒歩1分)が入っており、医薬品、化粧品、コスメタリー、日用品など幅広い商品を取り揃えている。店内の通路が広く買い物がしやすい。
駒沢病院(約510m/徒歩7分)は、内科・整形外科・外科・消化器科・精神科・神経科など診療科目が充実。MRIやCTスキャンなどの検査を受けることもできる。
マンション前から国道246号線を西へ進んだところにある自由通りの交差点(約380m/徒歩5分)。南へ下ったところに駒沢公園(約1040m/徒歩13分)がある。
ふらい亭(約830m/徒歩11分)では荒目と中目の100%生パン粉をバランス良く配合して、カラッと揚がったサクサクのとんかつを味わえる。メディアでも紹介される人気店。
ユニクロ駒沢自由通り店(約490m/徒歩7分)にはリーズナブルで着心地の良いアイテムがたくさんあり、インナーからアウターまで何かと便利に使える。
記事作成 2017/11/8 清水学
清水 学
飲み歩きとジョギングにはまって約10年。静かで楽しく過ごせる環境や、ゆったりくつろげる部屋があるなら引越しも考え中です。自分の今後のことも念頭にしっかりとレポートしていきます。
MAPAレポーターの紹介 〉