江東区、豊洲。この地名の漢字表記が「洲」か「州」か分からなくなりがちなのは私だけだろうか。一度迷ったが最後、文字が文字として認識できなくなる、いわゆる「ゲシュタルト崩壊」に陥ってしまう。
さて、今回私が取材したのはコンフォリア豊洲。その名の通り、豊洲駅を最寄りとするマンションだ。「豊洲」という文字を見るたびにゲシュタルト崩壊が起きそうになるのを押しとどめつつ、現地に向かった。
コンフォリア豊洲は、鉄筋コンクリート造の9階建て。階段状のフォルムに、パズルのような幾何学的なデザインがユニークだ。都会的な外観は、豊洲という発展著しいエリアによく似合う。
コンフォリア豊洲の外観。モノトーンとガラスの組み合わせが都会的。
濃色の縦格子がモダンな印象のエントランス。
このスタイリッシュな建物を守るのが、多角的なセキュリティ対策だ。オートロックや防犯カメラに加え、エレベーターには中の様子が確認できるモニターを設置している。さらに、住戸の玄関には、防犯性の高いディンプルキーやダブルロックを採用。住民の安全へのきめ細かな気配りがうかがえる。
加えて、充実した設備も魅力だ。留守でも荷物を受け取れる宅配ボックス、24時間利用可能なゴミ置き場が用意されており、快適な生活をサポートしてくれる。また、敷地内には駐車場・バイク置き場・駐輪場が完備され、車派から自転車派まで幅広いニーズに対応している。
エントランスにはオートロックが設置されている。
ニーズに対応すると言えば、コンフォリア豊洲はペットの飼育も相談可となっている。すでに飼っている人はもちろん、これから飼おうと思っている人にも、ぜひお知らせしておきたいポイントだ。
豊洲というエリアも、ペットと暮らす上で魅力的だ。豊洲駅のそばのアーバンドック ららぽーと豊洲には、犬とともに入店できるドッグカフェやドッグランがある。また、ららぽーと豊洲に隣接する豊洲公園は犬の散歩にうってつけだ。朝早く、運河を渡る風を感じながら愛犬と歩く――良い一日のスタートが切れそうだ。
もちろんこれらの施設は、ペットを飼っていない人の日常も豊かにしてくれる。ららぽーと豊洲に入っているショップやレストランの数は約180に及ぶ。映画館やトレーニングジムといった施設もあり、オフタイムの過ごし方の幅が広がる。
マンション周辺の路線図。銀座一丁目や有楽町へのアクセスが良好。
取材を終えた私は、まっすぐ帰るのが何となく惜しいような気がして、豊洲公園で一息つくことにした。周りの人々は、犬を散歩させたり子供を遊ばせたり、はたまた一人でのんびりしたりと、思い思いに時間を過ごしている。
その中に交じって、運河を滑るように進んでいく船を眺めているとき、ふと思い当たった。漢字のさんずいは水を表す部首だ。豊洲の「洲」にさんずいが付いているのは、この水辺の空気を表現しているのかもしれない。あくまで想像だが、そう考えるとやはり「州」ではだめだという気がしてくる。コンフォリア豊洲の鮮やかな印象と、運河に吹く風の匂いの記憶。これらのおかげで、私がゲシュタルト崩壊に悩まされることはもうなさそうだ。
物件名称 | コンフォリア豊洲MAP | 所在地 | 東京都江東区枝川1丁目4-12 |
---|---|---|---|
賃料 | 100,000 円 | 交通 | 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩9分 |
間取 | 1K,1LDK,1R | 専有面積 | 23.87㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上9階 | 築年月 | 2009/03 |
総戸数 | 161戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
機械式の駐車場と施錠できる駐輪場が用意されており、愛車を安全に止めておくことができる。バイク置き場は屋根付きで、バイクを風雨にさらさずに済むのが嬉しい。そのほか、24時間利用可能なゴミ置き場が設けられており、忙しい毎日に便利だ。
豊洲駅のすぐそばにあるアーバンドック ららぽーと豊洲には、ショップやレストラン・カフェ、映画館、職業体験ができるキッザニア東京など幅広い施設がそろう。また、ミニライブやワークショップといったイベントも開かれている。多彩な施設を活用して、充実した余暇が過ごせそうだ。
最寄りの豊洲駅には、東京メトロ有楽町線とゆりかもめが乗り入れ、池袋やお台場に乗り換えなしで行くことができる。そのほか、東京メトロ東西線の木場駅も利用可能だ。また、マンション周辺には都営バスも走っており、スカイツリーや門前仲町方面などにスムーズに移動できる。
豊洲公園(約1200m/徒歩15分)。2万㎡を超える広大な園内には、芝生広場や遊具が設置された子供の広場などが整備されている。多種多様な草花も植えられており、四季折々の自然を楽しむことができる。
スーパービバホーム豊洲店(約700m/徒歩9分)。工具類、家具・家電、ガーデニング用品など幅広く取り扱う。2階部分にはスーパーマーケットや飲食店といったテナントが入る。
がすてなーに ガスの科学館(約1300m/徒歩17分)。ガスについて楽しみながら学ぶことができる施設。社会科見学や修学旅行で、多くの子供たちが訪れる。
豊洲シビックセンター(約900m/徒歩12分)。江東区役所の特別出張所、図書館などが入っている。
昭和大学江東豊洲病院(約1400m/徒歩18分)。各種内科や外科をはじめ、多くの診療科を有する。マンションの近隣を走る都バスを利用すれば、病院の前まで行くことができる。
あさなぎ公園(約160m/徒歩2分)。遊具やベンチが設置され、憩いの場となっている。
記事作成 2018/5/15 高橋千尋