大学受験に合格し、東京に引っ越すことが決まったとき、母は巣鴨の物件を勧めてきた。また、様子を見に東京に来た際も、帰りにはいつも巣鴨に立ち寄っている様子だった。母にとって、東京で一番魅力的な街は巣鴨だったのだろう。だが、まだ若かった私にとって巣鴨は、マスコミでよく言われているように「おばあちゃんの原宿」という印象があり、良い点を具体的にイメージすることができずにいた。そのため、今回巣鴨に行くことが決まったとき、母はいったいどこに惹かれていたのかを確かめてみようと思った。
マンションの周囲には植栽が施され、落ち着いた雰囲気が漂っている。
エントランスには防犯カメラを設置。居住者の生活の安全を見守ってくれる。
巣鴨駅を降りると、すぐに巣鴨地蔵通り商店街が見えてくる。商店街には、衣料品店から食料品店まで、多様なお店が軒を連ねており、飲食店から漏れ出る香りを嗅いでいると、どうにもおなかが空いてきた。せんべいやソフトクリームといった軽食・スイーツを販売するお店やベーカリーショップ――どれもおいしそうで、おなかは空いているのに、何を食べるかが一向に決まらない。結局、そのときたまたま目の前にあったお店でたこ焼きを食べることにした。ソース味や醤油味など、どれを注文するか考えていると「お兄ちゃんこのお店は初めて? だったら最初は何もかけずに食べてみて」と通りすがりの女性に声をかけられた。言われるままに素の状態のたこ焼きを注文し、口に運ぶと、うまい具合にダシが利いていて、実においしい。私がたこ焼きを一粒食べ終えるのを見届けると、女性は笑顔でその場を後にした。
徒歩2分の距離にある巣鴨四丁目児童遊園。豊かな木々が多く、ウォーキングやジョギングをする際の休憩場所にも最適。
今回ご紹介するザ・パークハビオ巣鴨は、「よく働き、よく遊び、よくやすらぐ」をコンセプトにしたマンションブランドの1つで、巣鴨地蔵通り商店街の中間付近に位置している。地上14階建ての高層マンションで、マンションの周囲には草木が植えられており、そののどかな雰囲気は、景観によく馴染んでいる。
また、敷地内にはゴミ置き場が設置されているため、ゴミ出しを楽に行うことが可能。ほかにも、一階には宅配ボックスが設けられており、不在時でも荷物を受け取れる。こうした共用設備が充実しているのに加え、居室には、ウォークインクローゼットやシューズボックスも備え付けられている。収納空間が確保されているため、部屋をきれいな状態に保つことができる。モニター付インターホンも各部屋に設置されているため、来訪者を確認できるのもありがたいポイントだ。
さらに嬉しいのは、相談次第で居室で小型犬と猫を合計2匹まで飼育できること。愛犬と一緒に巣鴨の街を散歩したり、部屋で愛猫とじゃれあったりできるのは喜ばしいことである。
巣鴨庚申塚。巣鴨は江戸時代に旅人の休憩所として発展した。街に観光客が多いのは、その名残だろうか。
取材を終え、商店街から巣鴨駅に向かっていると、最初はお店に気をとられて気付かなかったが、道のあちこちで会話を繰り広げる人の姿が見られた。みんな顔なじみの人と話しているのだろうと思っていたが、耳に入る言葉を拾うと、先ほどの女性のように、その場で出会った人と会話している人もいる様子。話している人も話しかけられた人も、一様に楽しそうな表情を浮かべている。
そのとき、私はどうして母が巣鴨に心惹かれているのかがわかった気がした。ひょっとすると、母はこうした一期一会の出会いを楽しみにしていたのではないか。人とのコミュニケーションが希薄になっていると言われるこの時代。取材を通して、私も人とのふれあいを大切にしていきたいと胸に刻む1日だった。
物件名称 | ザ・パークハビオ巣鴨MAP | 所在地 | 東京都豊島区巣鴨4丁目22番17号 |
---|---|---|---|
賃料 | 105,000 円 | 交通 | 山手線「巣鴨」駅徒歩8分 |
間取 | 1R,1K,2LDK,1LDK,1DK | 専有面積 | 25.48㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上14階 | 築年月 | 2018/05 |
総戸数 | 188戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
マンションの敷地内には、24台分の駐車場を備えているほか、駐輪場は89台分、バイク置き場も30台分存在している。日常的にマイカーや自転車を使う人にとっては嬉しいポイントだ。
ほかにも、188戸ある部屋の住人の出入りがスムーズにできるよう、エレベーターは2台設けられている。
巣鴨駅には、JR山手線と都営三田線の2つの路線の電車が乗り入れているのに加え、浅草方面を行き来する都営バスも運行している。また、マンションから徒歩8分の距離には、都電荒川線の庚申塚駅も存在し、路面電車に乗ることができる。
多方面への移動がしやすいため、通勤や通学には心強い環境だ。
800mほどの長さを誇る巣鴨地蔵通り商店街には、約200軒のお店が軒を連ねている。
大正13年創業の老舗のお蕎麦屋さんや、ユニークな衣料品店など、バラエティに富んでいる。テイクアウトグルメも充実しているため、食通にも嬉しい商店街だ。
曹洞宗萬頂山高岩寺(約200m/徒歩3分)。本堂で配布しているとげぬき地蔵尊御影には、痛みを取り除くご利益があると言われている。また、洗い観音の名で親しまれる聖観世音菩薩像も境内にあり、観光客や地元の人で賑わっている。
巣鴨郵便局(約200m/徒歩3分)。巣鴨地蔵通り商店街のなかにあるため、買い物帰りに立ち寄れるのが嬉しい。
巣鴨図書館(約500m/徒歩7分)。蔵書数は7万冊を超え、一度に最大で15冊の本を借りられる。
巣鴨医院(約240m/徒歩3分)。内科や皮膚科などがあり、複数の症状に対応している上、予約をすれば土日でも診察を受けることができる。
巣鴨体育館(約500m/徒歩7分)。館内には、トレーニングルームや温水プールなどがあり、運動不足解消に役立つ。
まいばすけっと巣鴨地蔵通り店(約240m/徒歩3分)。夜の24時まで営業しているため、夜の遅い時間帯でも買い物をすることが可能。
記事作成 2018/6/19 石井大貴