杉並区から中野区にかけ、善福寺川という河川が流れている。私にとっては学生時代、毎日川沿いをランニングした懐かしい川でもある。当時、川沿いの緑地にはのどかな風景が広がり、楽器の練習をする人や犬の散歩をする人の姿が目立っていた記憶がある。この善福寺川の程近くに建つのが、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理するUR賃貸住宅「シャレール荻窪」である。
緑に囲まれた暮らしやすい環境で、のんびりと生活することができる。
棟と棟の間はゆとりがあるため、日当たりと風通しが良好だ。
UR賃貸住宅は礼金や仲介手数料、更新料、火災保険料、鍵交換費用、部屋のクリーニング代などの費用がかからず、保証人の必要もない。これらの費用を抑えて部屋を借りることができるのは、大きなメリットである。ただ経費がかからない分、建物が古かったりするのでは―という不安がつきまとうかもしれないが、私が知る限り全く問題がないと断言できる。また、UR都市機構では、順次間取りの変更や居住スペースのバリアフリー化などを進めている上、必要に応じて耐震診断・耐震改修なども進めているそうだ。
敷地内は広く、緑が多いため安心して子どもを遊ばせることも可能だ。
元々、この場所には、荻窪団地という公団住宅が建っていたのだが、老朽化に伴い「シャレール荻窪」に建て替えられた。その際に外周道路の拡張工事や緑地・公園の整備も一緒に行われた。そのため、2011年竣工の「シャレール荻窪」の建物及び敷地内は、非常に手入れが行き届いて見た目もキレイである。
共用部分には、宅配ボックスやゴミ置き場、平置き駐車場に屋根付き駐輪場と設備が充実している。防犯カメラに加え、建物エントランスにオートロックを備えているため、防犯面でも安心できる。
建物エントランスには水盤が設置されていて、どこか涼し気な印象。
安心といえば「シャレール荻窪」一帯は、杉並区の広域避難場所に指定されている。小さな子どもや高齢者など、遠くまで避難するのが困難な家族が居たとしても、災害時に慌てずに済む場所とも言える。
周囲は緑に囲まれた地域で、善福寺川沿いには約700本のサクラが植えられているため、春には花見が楽しめる。ゆったりとした生活を望む人にまさにうってつけ。その一方で、シャレール入口バス停からバスに揺られれば、およそ8分で荻窪駅に出ることも可能。住みやすい環境と利便性の良さ、両方を叶えてくれるのが「シャレール荻窪」なのである。
物件名称 | シャレール荻窪MAP | 所在地 | 東京都杉並区荻窪3丁目7 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 中央本線「荻窪」駅徒歩+バス11分 |
間取 | 専有面積 | --- | |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上4階 | 築年月 | 2011/03 |
総戸数 | 411戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
敷地内は手入れの行き届いた木々のおかげで、緑豊かな環境。ところどころに設置されたベンチでは、住民が思い思いの時を過ごす姿を見ることができた。小さい子どもを遊ばせるにも、適した環境である。
さまざまな共用設備が整っている「シャレール荻窪」。駐輪場や敷地内ゴミ置き場、ダイヤル錠付きのメールボックス、エレベーターなどが揃う。また、エントランスにはモニター付きのインターホンがあり、安全性も良好だといえる。
中央線、丸ノ内線の2路線が利用できる荻窪駅まで徒歩13分という立地。バスを使えば歩く時間は約3分と大幅に短縮が可能だ。これなら荒天時でも通勤・通学がしやすく、買い物へ出かけるにも便利である。
杉並区と中野区を流れ、荒川に合流する善福寺川(約90m/徒歩2分)。川沿いには善福寺川緑地公園と和田堀公園が整備されており、近隣住民の憩いの場となっている他、ジョギングコースとしても人気がある。
善福寺川緑地公園(約850m/徒歩11分)は、野球場やテニスコートがある他、春は桜、秋には紅葉が楽しめる。
近くには杉並区立松渓中学校(約400m/徒歩5分)の他、杉並区立西田小学校(約500m/徒歩7分)、杉並高等学校(約800m/徒歩10分)と学校が多く集まっている。
ルミネ荻窪(約1000m/徒歩13分)は、荻窪駅に隣接したショッピングモール。
日々の買い物に便利なスーパーマーケット、TOUMAフレッシュマート(約250m/徒歩4分)。
ファミリーマート荻窪団地前店(約240m/徒歩3分)は深夜早朝の買い物に便利。
記事作成 2018/4/20 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉