三井不動産の人気ブランド、パークアクシスシリーズは、分譲のハイクオリティを賃貸マンションで実現した人気シリーズである。
今回取材させていただいた物件はパークアクシス日本橋兜町。ニューヨーク、ロンドンに並び、世界3大証券取引所として名高い東京証券取引所から徒歩7分ほどの立地である。
東京証券取引所は日本で最初の証券取引所であり、どっしりとした重厚な門構えが歴史を感じさせる。
東京証券取引所。(約600m/徒歩8分)
みずほ銀行兜町支店(約500m/徒歩7分)銀行発祥の地の碑がかけられている。
東証周辺には、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、三井住友銀行といった日本を代表する銀行が重々しく立ち並ぶ。どれも見上げるような迫力で、石造りだったりレンガだったりと、独特の銀行建築が壮麗である。
ロンドンにイングランド銀行本店が建設された際、古代ギリシャの神官が人々にお金や家畜を貸し出していたことに由来し、ギリシャ神殿を模したデザインが採用された。この建築様式が世界中から注目を集め、日本の銀行建築にも影響を与えた。そのため、現代の銀行も、前面に円柱が並んでいるようなデザインになっているのである。
山二証券とフィリップ証券。(約550m/徒歩7分)歴史を感じる味わい深い建造物。
1878年に株式取引がスタートして以降、東京証券取引所の周辺には証券会社が次々と誕生し、こぞって東証に社員を送り込んだ。当時の証券マンたちは、投資家の株注文をいち早く発注するためにハンドサインを駆使した。コップで飲むジェスチャーは酒・薬品関連、例えばカタカナの「キ」の後に飲むジェスチャーで『キリンビール』。ハンドルを回して運転するジェスチャーは自動車関連、頬を指してから運転するジェスチャーで『ホンダ』など。バブルが完全に終焉する1990年代中頃まで、身ぶり手ぶりで先を競ってのはげしい発注バトルが、立会場で日々くりひろげられていたわけである。
1999年から東証は全ての株式取引をコンピューターに完全移行、ハンドサインを駆使した株式取引はもう見られない。ネット証券の台頭である。
りそな銀行日本橋支店。(約650m/徒歩9分)地方の友人に「東京には空がない」と言われたことを思い出した。
日本を代表する金融街から徒歩圏内に、パークアクシス日本橋兜町はある。地下鉄5駅4路線利用可能、JR東京駅八重洲口まで徒歩14分。都心の機能をフル活用し、日本経済のあらゆる分野に簡単にアクセス可能な最前線だ。全戸に用意された駐輪場を駆使して、さらに柔軟な活動が可能だろう。
また、パークアクシス日本橋兜町にはSOHOプランも用意されている(2~5階の住戸のみ)。賃貸物件のメリットである初期費用の少なさに加え、インターネットを無料で使用可。1階共有部分のミーティングルームも利用できる。
パークアクシス日本橋兜町は、優れたロケーションときめ細やかなファシリティで、入居者のアクティブなフットワークをサポートする良物件である。
物件名称 | パークアクシス日本橋兜町MAP | 所在地 | 東京都中央区日本橋兜町20番7 |
---|---|---|---|
賃料 | 144,000 円~312,000 円 | 交通 | 東京メトロ日比谷線「茅場町」駅徒歩5分 |
間取 | 1LDK,1DK,1R | 専有面積 | 25.4㎡~62.98㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上10階 | 築年月 | 2017/03 |
総戸数 | 42戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
モノトーンのシンプルなデザインなのに、なぜかほのあたたかく感じるのは、入居者に対する思いやりがにじみ出ているためではないだろうか。
機能的な自転車置き場、24時間利用可能なごみ置き場、スタイリッシュなメールコーナーには宅配ボックスを設置。
あくまでも入居者目線の、心地よい空間だ。
1階エントランス入ってすぐに設けられたミーティングルームは、SOHO契約の入居者向けの無料の設備である。居室と分けて、別のシチュエーションで会合を行いたい場合など、さまざまなビジネスシーンで活用できそうだ。
2時間まで利用可能。付属のプロジェクターを使用できる。予約が必要なので注意して欲しい。
日本橋(約850m/徒歩10分)。5街道(東海道、奥州街道、中山道、甲州街道、日光街道)及びいくつかの国道の基点。
1603年徳川家康によって架けられた。なぜ日本橋と名付けられたかは諸説あってはっきりしない。
ちなみに大阪の日本橋(にっぽんばし)のほうが後からできたが名付けられたのは早く、1619年のこと。国名の「日本」の正式呼称は「にっぽん」であり「にほん」ではないため、大阪の方がより正統派といえる。
茅場町駅(約450m/徒歩5分)。東京メトロ日比谷線、東京メトロ東西線。銀座駅6分、上野駅9分、新宿駅18分、渋谷駅23分。
セブンイレブン日本橋兜町店(約120m/徒歩1分)
中央区立坂本小学校(約170m/徒歩2分)
日本橋郵便局(約700m/徒歩8分)。日本で最初の郵便局。
茅場町駅との間のさくら通り。薬局、郵便局、クリーニング屋、飲食店が軒をつらねる。
TVモニター付インターフォンで訪問者を目視で確認可能。不用意にドアを開ける心配がない。
キッチンの吊収納棚は地震時に鍋や食器の落下を防ぐ耐震ラッチ付き。
また、停電時に自動的に点灯する停電灯は、取り外して懐中電灯として使用できるすぐれものである。
SOHO時には、ベッドルームとの間仕切りを開放することにより、広いオフィス空間を演出できる。
コンクリート打ちっぱなしの天井にはレールが複数用意され、照明を好きな場所に配置できるようになっている。
壁のピクチャーレールもアレンジメントに役立つだろう。
記事作成 2017/4/24 田中みどり
田中 みどり
東京出身、東京の不動産に興味あり。物件に関して調べている間に、その土地の歴史や文化、地勢や植生などにまで興味が広がってしまい、物件そのものから遠く離れてしまうこともしばしば。反省することしきりである。
ゆくゆくはペット可物件で、保護猫預かりボランティア生活を送るのが夢。