2015年3月31日、東京都渋谷区で『同性パートナーシップ』条例案が成立した。国内で初めて、同性カップルに結婚に相当する関係を認める条例である。性的マイノリティの人権を尊重し、男女平等・多様性社会を推進するのが狙いである。
渋谷区に続き、同性パートナーシップの登録を受けつける自治体が続々と誕生している。若者の最先端カルチャーを発信してきた渋谷が、世界に後れをとっていた日本の先陣を切ったのである。
パークアクシス渋谷神山町、2017年1月に竣工、地上12階建。駐輪スペースは1世帯につき1台。
著名なランドマーク、忠犬ハチ公。2009年にアメリカで映画化されてから国際的にも有名になり、連日海外からの観光客が記念写真を撮りに列を作っている『行列ができるハチ公』。
今回取材に訪れるのは、そんな日本の最先端渋谷にある、パークアクシス渋谷神山町。渋谷駅から徒歩12分のタワーマンションである。
駅に着いて街に出ると、そこはまるで人のるつぼ。子供も大人も、女性も男性も、好きな恰好をし、好きな言葉を話し、好きな仲間と共に好きな場所へ向かっている。センター街で夢中になって写真を撮る白人男性のグループ。忠犬ハチ公の前で列を作って順番に記念撮影をするアジア系の団体観光客。世界各国から集まってくる、育った国も文化もバラバラな人たちが、今この瞬間に渋谷という街に一堂に会している。
エントランスのカウンターには花が活けられている。
にぎやかな雑踏を抜け、井ノ頭通り沿い、NHK放送センター西口向かいにパークアクシス渋谷神山町がある。ベージュ、白、淡いグレーの外観が景観に溶け込み、青空に映える。
エントランスは、落ち着いたベージュを基調とした天然石風の建材に鮮やかな絵画。カウンターにはみずみずしい生花が飾られ、管理が行き届いた空間となっている。奥へ進むとエレベーターホールへつながる。各階の廊下は色味も照明もぐっと抑えて落ち着いたブラウンの配色。コーナーには各階層を表す数字がメタル素材で存在感を放っている。
共用部分の設備も充実している。宅配ボックスとゴミ置き場は24時間利用可能、アクティブに飛びまわるあなたを支えるだろう。移動の足となるロードバイクも、1住戸1台利用可能な駐輪場に預けておける。
NHK放送センター西口が正面に。
自分を愛し、自分を表現できる街・渋谷。最新情報の発信基地・渋谷。若者だけのためではない、すっかり成熟してなおトップランナーであり続ける街・渋谷。かつての『渋谷系』もすっかり大人、そろそろ日本を動かす時がきた。
想像してみてほしい。渋谷駅から徒歩圏にアジトをかまえ、世界にうって出る自分の姿を。停滞した世の中を、見えない未来を切り開くのはあなたではないだろうか。パークアクシス渋谷神山町は、あなたが世界を先導するためのキーステーションとなる。
物件名称 | パークアクシス渋谷神山町MAP | 所在地 | 東京都渋谷区神山町9番4号 |
---|---|---|---|
賃料 | 136,000 円~253,000 円 | 交通 | 山手線「渋谷」駅徒歩9分 |
間取 | 1LDK,1R | 専有面積 | 24.53㎡~40.08㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上12階 | 築年月 | 2017/01 |
総戸数 | 49戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
エントランス部分のセキュリティはカメラ付オートロック。共用部の各所にも監視カメラが設置されており、更にその先のセキュリティ機能付エレベーターも住民を守る。鍵がなければかごを呼ぶこともできず、もし乗れたとしても監視カメラがゆるぎない目撃者となる。
エントランスに使われているベージュの壁、鮮やかな絵画、ブラウン系統の壁紙やカーペットが使われている廊下。カラーを上品にまとめあげ、目にも心にもやさしい住居空間を演出している。
写真はJR渋谷駅ハチ公口。JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン・京王井の頭線・東急東横線・東急田園都市線・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線、計9路線が乗り入れる。2015年の1日平均乗降人員は約323万人で世界第2位である。ちなみに第1位は新宿駅、第3位は池袋駅。
最寄のコンビニ『サンクス』徒歩1分の近さ。
広大な代々木公園(800m/徒歩10分)
代々木公園交番(500m/徒歩6分)公園の角地に位置する。
東京メトロ千代田線『代々木公園駅』(850m/徒歩9分)
徒歩1分、SHIBUYA CHEESE STAND。目の前には都営バスの停留所もある。
記事作成 2017/4/5 田中みどり
田中 みどり
東京出身、東京の不動産に興味あり。物件に関して調べている間に、その土地の歴史や文化、地勢や植生などにまで興味が広がってしまい、物件そのものから遠く離れてしまうこともしばしば。反省することしきりである。
ゆくゆくはペット可物件で、保護猫預かりボランティア生活を送るのが夢。