白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき
「清澄白河」という駅の名前を聞くたびに、私の頭にはこの歌が浮かぶ。江戸時代後期の老中・松平定信の政治を皮肉った歌だ。
陸奥白河藩(現在の福島県)の藩主だった松平定信は、賄賂政治で有名な田沼意次の失脚後、老中に就任。寛政の改革を実行した。しかし、徹底的な緊縮財政などを行うこの改革はあまりに厳しく、やがて庶民たちは田沼時代を懐かしむようになる。その心情を表しているのが「白河の」の歌である。
松平定信の墓所が存在する霊巌寺。もとは霊岸島(現在の中央区新川)にあったが、1657年の明暦の大火で被害を受け、現在の場所に移った。
エントランスホールにはソファが置かれ、来客の応対にも便利。
私が清澄白河駅からこの歌を連想していたのは、単純に音の響きが似ていたからだ。そのため、「清澄白河」の「白河」も松平定信に由来すると知ったときは驚いた。
清澄白河は、近くの地名「清澄」と「白河」を合わせた名前だ。その片割れである「白河」は、松平定信の号「白河楽翁」にちなんでいる。この地域に建つ浄土宗の寺・霊巌寺に、定信の墓所が存在するためだ。
その霊巌寺から約850mの距離に建ち、清澄白河駅を最寄りとするのが、今回訪れたパークアクシス門前仲町・清澄庭園である。
落ち着いた色合いのエントランス。
パークアクシス門前仲町・清澄庭園は、地上9階建てのマンションだ。三井の賃貸レジデンス「パークアクシス」シリーズらしいスタイリッシュな建物の中に、宅配ボックスや24時間利用可能なごみ捨て場など、さまざまな共用設備がそろっている。また、敷地内には機械式駐車場、バイク置き場、駐輪場が整備され、愛車を安心して停めておくことができる。
セキュリティへの配慮も抜かりはない。エントランスにオートロックがあるのはもちろんのこと、建物内には複数の防犯カメラが設置されている。エレベーターは鍵を持っていなければ呼び出せない上、内部を確認できるモニターも付いている。加えて、各住戸へと続くのはホテルライクな内廊下。安心と安全をもたらしてくれる、多角的なセキュリティ対策である。
共用部分の洗練されたデザインも魅力だ。エントランスからエントランスホール、その先のエレベーターホールに至るまで、シックな色合いでまとめられている。心を落ち着かせてくれる、気品のある空間だ。
建物内の各所に防犯カメラが設置されるなど、セキュリティへの配慮がなされている。
充実した設備にセキュリティへの配慮、おまけに見た目も美しい。こんなマンションなら、「住みかねる」どころか住み着いてしまいそうだ。
もしも松平定信がパークアクシス門前仲町・清澄庭園を見たらどう思うだろう。倹約を奨励した彼のことだから、やはり贅沢すぎると怒るだろうか。マンションを後にして清澄白河駅へ向かいながら、そんな空想にふけった私だった。
物件名称 | パークアクシス門前仲町・清澄庭園MAP | 所在地 | 東京都江東区福住2丁目7-9 |
---|---|---|---|
賃料 | 115,000 円~135,000 円 | 交通 | 東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅徒歩8分 |
間取 | 1K,1LDK,1DK | 専有面積 | 27.39㎡~38.75㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上9階 | 築年月 | 2014/04 |
総戸数 | 65戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
いつでも荷物を受け取れる宅配ボックス、24時間利用可能なごみ捨て場など、忙しい日々の中で便利に使える設備がそろっている。ポストはプライバシーが守られるプッシュボタン錠。さらにペット足洗場が設けられており、ペットとの暮らしも楽しめる。
敷地内には、機械式駐車場やバイク置き場、駐輪場が整備されている。駐輪場は1住戸1台利用可能。屋根付きで、愛車を風雨から守ることができる。バイク置き場には防犯カメラが設置されている点も安心だ。
エントランスにはオートロックに加えて防犯カメラも設置され、人の出入りがしっかりとチェックされている。エレベーターは中が見えるモニター付き。さらに、各階の廊下はプライバシー性の高い内廊下になっている。細やかなセキュリティへの配慮で、安心して生活できる。
清澄庭園(約450m/徒歩6分)。泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」。岩崎弥太郎が江戸時代の下屋敷を買い取って庭園造成を計画し、1880年にいったん竣工。その後も造園工事は進められ、泉水などが設けられた。清澄庭園として開園したのは1932年のことである。
3つの中島を配置した広い池・大泉水や、そこに突き出るようにして建てられた数寄屋造りの建物・涼亭など、多くの見どころがある。園内では四季折々の自然の眺めを楽しめるほか、カルガモやキジバト、アオサギといったさまざまな野鳥の姿も見られる。
赤札堂 深川店(約650m/徒歩9分)。23時まで営業しているため、帰りが遅くなったときにも買い物ができてありがたい。
ホームセンターコーナン 江東深川店(約110m/徒歩2分)。日用品や家電の販売のほか、ペットトリミングなどのサービスも行っている。
深川図書館(約220m/徒歩3分)。約21万点の資料を所蔵しており、読書や調べものに便利。
ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ(約650m/徒歩9分)。ブルーボトルコーヒーの日本一号店。独特の佇まいの店舗は、倉庫を改装したもの。
亀堀公園(約80m/徒歩1分)。細長い敷地内にベンチや遊具が設置されている。
記事作成 2017/11/29 高橋千尋