京王線の初台駅を出て、賑やかな商店街を眺めながら歩くこと約7分。初台坂下に向かって、緩やかに下っていく坂の途中に「パークグランディ代々木」の入口が現れる。到着してまず、道路から続く非常にゆったりとしたアプローチに驚く。
私もこれまでに数多くの豪華なマンションを見てきたが、ここまで広く長いアプローチを持つ物件は初めてだ。ビバリーヒルズの大邸宅というと、入口はちょうどこんな感じだろうか(実際に行ったことはないが)。敷地の周りにはさまざまな種類の植栽がふんだんに配置され、奥にマンションが丘の上の邸宅のように見える。
「パークグランディ代々木」の入口にあるネームプレート。美しい緑に石造りの壁面が映える、おしゃれな佇まいだ。
道路から続く、ゆったりとしたアプローチ。その先に「パークグランディ代々木」トップレジデンスとサウスレジデンスの建物が並んで見える。
アプローチを建物へ向かって上っていくと、最初に見えてくるのは「パークグランディ代々木」のトップレジデンスだ。こちらのマンションはトップレジデンス・サウスレジデンス・ウエストレジデンスの3棟で構成されており、それらがY字型に配置されている。総敷地面積はなんと約2,590坪! 3棟どころか、何十棟でも建てられそうな広大な敷地を贅沢に使い、ゆったりと建てられているのが特長である。
マンションのエントランスに到着し、建物を見てまた驚いた。築年は2000年と、建てられてから10年をとっくに超えているというのに、そんなことは微塵も感じさせない。ベージュのモザイクタイルやコンクリート素材を使ったモダンな外観は、つい最近建てたばかりの新築マンションと言われても普通に納得してしまうほど美しい。これはしっかりと施工された品質の高さはもちろん、建てられた後もずっと適切に管理・メンテナンスされてきたおかげだろう。ちなみに設計・施工を担当したのは清水建設。「パークグランディ代々木」は、2001年に東京建築賞の住宅部門で優秀賞も受賞しているそうだ。
緩やかな坂になっているアプローチの周りには美しい植栽がふんだんに配置され、四季折々の表情で迎えてくれる。
3棟のちょうど真ん中にある共通エントランスを入ると、高い吹抜けのあるホールが現れる。Y字型に配置された3棟へ、このホールを中心として行き来ができる設計だ。各棟にある住居の専有面積は64.86㎡~100.05㎡、間取りは2LDK~3SLDKと、DINKSからファミリー向きのルームプランが揃う。
共用設備では豪華なラウンジやゲストルームなどはあえて省き、留守中に荷物を預かってくれる宅配ボックスやシーズン物の道具類を保管できるトランクルーム、駐車場・駐輪場など実用的な設備をしっかり充実させている。暮らしやすさにこだわった、質実剛健の設計が潔い。
セキュリティ面も充実しており、エントランスのオートロックのほか、敷地内には随所に防犯カメラを設置。また、各戸の玄関にはプライバシーに配慮されたフェンス付ポーチが備えられている。低層の建物ということもあり、マンションでありながら戸建て感覚で暮らせるのが嬉しい。
トップレジデンスの建物を過ぎると、3棟の真ん中にある共通エントランスが見えてくる。奥に見えるのがウエストレジデンスだ。
マンションの最寄りとなる初台駅は、新宿駅から京王線でわずか1駅。新宿から歩いても20分ほどの近さだ。アクセスでは他に、小田急線代々木八幡駅と千代田線代々木公園駅が使えるのに加えて、渋谷・新宿行きのバスも歩いて数分のバス停から利用できる。また、初台は都内の幹線である甲州街道と山手通りが交わる要所。首都高の入口「初台南」が近いため、車での移動も快適だ。
初台駅前には、昔ながらの庶民的な商店街もしっかり健在。店主との会話を楽しみながら、毎日の食材や日用品を買い揃えられる。近くには学校や保育園、公園なども多く、特にファミリーにはぴったりの住環境と言えるだろう。
取材を終えた帰り際、このマンションに住んでいると思しき女子中学生がすれ違いざまに「こんにちは!」と明るくハツラツとした声で挨拶してくれた。見ず知らずの大人に、あれほど屈託なく挨拶ができるのは、良質な環境の中で伸び伸びと育っている証拠だろう。そんな彼女の姿に、「パークグランディ代々木」の真の価値を垣間見た気がした。
物件名称 | パークグランディ代々木ウエストレジデンスMAP | 所在地 | 東京都渋谷区初台2丁目25-9 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 京王電鉄京王線「初台」駅徒歩7分 |
間取 | 2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上3階地下2階 | 築年月 | 2000/09 |
総戸数 | 90戸 | 管理人 | 日勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
広々とした約2,590坪もの敷地を贅沢に使って、美しく整えられた植栽をふんだんに配置。建物に彩りを添えるとともに、周囲からの目隠しとしても役立っている。四季折々の表情で住人の目を楽しませてくれる癒しの風景だ。
3棟のちょうど真ん中にある共通エントランスには、大きく庇が張り出した車寄せが設けられており、雨の日でも濡れずに館内に入ることができる。
そして館内へ入ると現れるのが、6.7m(2階分の高さ)もの天井高がある吹き抜けのエントランスホール。正面の窓から眺められる石と植栽の風景は、絵画のように美しい。
集合ポストや不在時でも荷物が受け取れる宅配ロッカーのほか、駐車場や駐輪場、24時間利用できる室内ゴミ置き場など、都会暮らしに便利な共用設備が充実している。また、エントランスのオートロックに加えて、共用部には随所に防犯カメラが設置され、高水準のセキュリティ対策で住人の安全をしっかり守ってくれる。
都立代々木公園(約1000m/徒歩13分)。敷地は54万529㎡(およそ東京ドーム11個分)と、東京23区内の都市公園のなかでは4番目に広い。噴水広場やサイクリングコース、ドッグランなどの施設があり、とくに週末には園内でイベントなども開催されて多くの人で賑わう。
初台の駅前から数百メートルにわたって続く商店街。暮らしの必需品が揃うショップや、地元の人に愛される飲食店が並ぶ。通りの向こうにそびえるのは、初台駅に直結する地上54階・234mの超高層ビル「東京オペラシティ」(約1200m/徒歩15分)。
スターバックス初台1丁目店(約600m/徒歩8分)。リラックスしたカジュアルな雰囲気の中で、近所に住む人がゆっくりとコーヒーを楽しめる新しいスタイルのスタバだ。
オペラシティに隣接する新国立劇場(約1000m/徒歩13分)。オペラ、バレエ、ダンス、演劇など現代舞台芸術を堪能できる劇場で、芸術と文化の一大拠点となっている。
渋谷区立代々木中学校(約550m/徒歩7分)。昭和22年開校の伝統ある公立中学校。卒業生には政治家や俳優・歌手などの著名人も多い。
聖ヨゼフ保育園西原(約200m/徒歩3分)。社会福祉法人聖母の会が運営する保育園。他にも近隣には多くの保育園や幼稚園があり、子育てしやすい環境が整っている。
記事作成 2017/11/24 大家リリコ
大家リリコ
ライター業をやりながら、アパートも運営するサラリーマン大家。築70年超の古民家をリノベした自宅に住んでいます。築古から新築まで、いろんな物件を趣味と実益を兼ねて見に行くのが大好き!
MAPAレポーターの紹介 〉