西武池袋線は、池袋駅から埼玉方面へと運行する私鉄です。特急、快速急行、急行、通勤急行、快速、通勤準急、準急、各駅停車の他にもS-TRAIN(エストレイン)があることからも分かるように、電車の種類が多いことが特徴です。
池袋から準急に乗車し、およそ10分の大泉学園駅から徒歩13分の距離にある「パークサイド石神井」は、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理するUR賃貸住宅です。礼金や仲介手数料、更新料などの経費や保証人の必要がなく、火災保険料、鍵交換費用、部屋のクリーニング費用などの費用もかからず、お部屋が借りられるというのは、UR賃貸住宅の特長の中でも大きな魅力と言えるのではないでしょうか。
経費がかからない分、不便な場所に建って居たり、あまりキレイではない建物だったりするのでは―という不安がある人もいるかもしれません。結論から言うと、全く心配することはありません。UR都市機構では、順次間取りの変更や居住スペースのバリアフリー化などを進めている上、必要に応じて耐震診断・耐震改修なども進めているとのことです。快適な空間で安心して暮らすことができるというのは、お部屋を探す上で重要な決め手になると、私なら考えます。
ゆとりをもって建てられているため、敷地内は見通しが良好です。
落ち着いた雰囲気のエントランス。ひさしがはり出しているため、傘利用時に便利。
今回、実際に「パークサイド石神井」を目にして、ゆとりある造りにひと目で気に入ってしまいました。棟と棟の間に十分なスペースが確保されているため、日当たり・風通しともに良好。絶好のお洗濯日和だったこの日は、どのお宅も洗濯物や布団がはためいていました。
また、緑が多い環境は小さい子どもを遊ばせたり、散策をしたりするのにピッタリです。敷地内では実際に、思い思いに過ごす住民の方々を目にしました。ちょうど良い感じの木陰や広場に設置されているベンチに腰掛け、子どもを遊ばせながらおしゃべりに興じたり、読書を楽しんだりと、実に充実した時間を過ごせそうですね。
敷地内は緑にあふれ、四季を身近に感じられる環境です。
共用設備が充実しているのも「パークサイド石神井」の魅力のひとつです。エレベーターやモニター付きインターホン、防犯カメラなど老若男女全ての層が快適に、そして安全に暮らせるよう、工夫がなされています。他にも駐輪場や駐車場、ゴミ置き場なども設置されていて、快適な生活のサポートを担ってくれます。
今回、「パークサイド石神井」へ来る時は最寄りの大泉学園からアプローチしたのですが、帰りは西武池袋線の石神井公園まで、およそ16分の道のりを歩いてみることにしました。ここで初めてパークサイドの名前の意味に気付きました。石神井松の風文化公園が、地図上では文字通り寄り添うように存在したのです。この公園は石神井公園とつながっている公園で、テニスや野球などのスポーツが楽しめる施設があります。すぐ近くに運動施設が充実していて、石神井公園の自然も身近に感じられるとは、実に羨ましい環境です。
1号棟から9号棟まで、広大な敷地を誇ります。
そして石神井公園駅までの道のりは、池を横目に散策気分で商店街まで進むことができます。新緑を目にしながらの道中は、実際にかかった時間よりも体感的に短く感じられました。桜の時期だったら、さぞかし美しい景色が楽しめたでしょう。さらに西武池袋線の石神井公園駅は急行停車駅のため、およそ10分で池袋へアクセスが可能です。
冒頭にお話しした「電車の数が多い」というのは、さまざまな種類の電車に乗ることができるということでもあります。特に石神井公園駅は停車する電車の種類が多いため、アレコレ乗って試してみるのも楽しいかもしれません。
物件名称 | パークサイド石神井MAP | 所在地 | 東京都練馬区石神井台3丁目26 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 西武池袋・豊島線「大泉学園」駅徒歩13分 |
間取 | 専有面積 | --- | |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上7階 | 築年月 | 1997/09 |
総戸数 | 393戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
「パークサイド石神井」には、駐輪場や駐車場などの設備が整っています。また、敷地内には管理サービス事務所もあるため、何かがあれば直接相談も可能です。清掃の行き届いたゴミ置き場、ダイヤル錠付きのメールボックスなども設置されているため、生活していく上で便利です。
西武池袋線の大泉学園駅、石神井公園駅の2駅が利用可能です。特に石神井公園駅からはバスの利用が可能な上、駅周辺には商業施設密集エリアで、買い物などに便利です。大泉学園駅は、石神井公園駅ほど混雑しないのが特長。目的によって駅を使い分けられます。
敷地内には、いざという時に役立つ練馬区の防災資器倉庫が設置されています。他に区内どこのサイクルポートでも自転車のレンタル・返却ができる、シェアサイクル、カーシェアリングなどの拠点が整っています。
東京都立石神井公園(約1000m/徒歩13分)園内には、武蔵野三大湧水池の石神井池、三宝寺池があり、水鳥などを観察することができます。毎年春には近隣に伝わる伝説の照姫(てるひめ)をしのび、照姫まつりが開催され、多くの人で賑わいます。
練馬区立石神井松の風文化公園(約550m/徒歩7分)では、テニスをはじめ様々なスポーツを楽しむことができます。
飲食店や書店、クリニックなどが入る駅前施設、ゆめりあフェンテ(約1000m/徒歩13分)。
石神井公園商店街、パークロード石神井(約1200m/徒歩15分)には、多種多様なお店が並んでおり、そぞろ歩きが楽しめます。
大泉生協病院(約600m/徒歩8分)はMRIや全身用CTなどの検査・入院設備も整っているため、近くにあると安心です。
石神井郵便局(約500m/徒歩7分)は、土日でも対応してくれるゆうゆう窓口があり、便利です。
記事作成 2018/4/20 鈴木香織
鈴木香織
東京生まれ、東京育ちの地元民です。趣味は料理全般で、マイブームはホームパーティ。どうしたら、SNS映えするフォトジェニックな写真が撮影できるか、日々研究しています。
入社以来培ってきたスキルを最大限生かし、お部屋探しをしている方と、素敵な物件との架け橋となりたいと思います。