これまで西新宿にまで足を運んだことはほとんどなかったが、西新宿に画期的な高級レジデンスがあるという話を聞き、訪れてみることになった。今回、内見したのが「パークタワー西新宿エムズポート」で、27階建てのタワーマンションだ。当日、住所を確認しながら目的地に向かっていて、おかしなことに気づく。住所のところに成子天神社があり、近くまで着いていたのだが、どこに物件があるのかが分からなくなる。周辺をグルリと回ってようやく気づいた。神社の境内に建物があったのだ。
青空に向けた真っ直ぐに伸びる外観は、シンプルながらいつまで見ていても飽きのこないデザイン。柱などのどっしりした雰囲気は、住人に安心感を与える。
緑に囲まれている落ち着いた環境にある「パークタワー西新宿エムズポート」。エントランスや下層の外壁はブラウンを基調とした複雑なデザインを採用。
鳥居や本殿、参道などがしっかりと整備された成子天神社は、平安時代の903年、菅原道真が亡くなったときに建てられたという。それから戦災による焼失などもあったが再建され、3年前に、マンションと神社を一体開発するという画期的なプロジェクトによって、全体が生まれ変わった。
マンションを訪れるために、参道を通るのは不思議な気分だ。毎日通っていると、ご利益があるかもしれない。表参道から入って真っ直ぐに進むと立派な本殿が見えてくる。この一帯だけ別世界のようだ。そして左を見ると、都会的なデザインが施されたレジデンスがある。境内ということで緑が多く、周りには七福神の彫刻や、催しが行われる神楽殿など多くの建造物に囲まれている。厳かな気持ちになる境内からマンションに入っていくというのは面白い。「パークタワー西新宿エムズポート」は境内に建っているだけに派手さは感じさせないものの、外観下層部分の複雑なデザインや直線的な造形は細部に工夫が施されている。
ほかの物件ではまず見られない敷地内にある鳥居。新宿という大都会にありながら、神社と一体となった立地となっている。
エントランスから内部に入るためにオートロックを解錠すると、ブラウン系のカラーでまとめられた共有部とライティングされた柱などがとても印象的。2014年にグッドデザイン賞を受賞したということにも納得する。また、デザイン以外の部分でも注目のポイントがある。それは最新のエネルギーマネジメントシステムを導入していることだ。
菅原道真を祭神として、御霊信仰や雷神信仰と結びついた天神様として祀っている本殿。北野天満宮や太宰府天満宮を祖とした学問の神として信仰されている。
最近、家庭にも導入されているHEMS(Home Energy Management System=家庭内エネルギー管理システム)という言葉をご存じの方は多いと思う。つまり、家庭のエネルギーを見える化して、エネルギー節約につなげるという装置だ。それとMEMS(Micro Electro Mechanical Systems=微小電気機械システム)を合わせて、マンション全体で状況に応じてエネルギー制御できる仕組みを取り入れている。これは約90kwの大型蓄電池や太陽光発電などと併せて行い、電気料金の削減につなげるとともにエネルギー対策にも寄与できる画期的なシステム。さらには遮熱・断熱性能に優れたエコガラスの導入や電気自動車のカーシェアリングも行うなど、最新の設備を導入している。
「パークタワー西新宿エムズポート」は、その立地やデザイン部分の良さとともに、システムでも入居者にとって魅力的で、今後の暮らしを進化させてくれるレジデンスといえるだろう。
物件名称 | パークタワー西新宿エムズポートMAP | 所在地 | 東京都新宿区西新宿8丁目14-27 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅徒歩4分 |
間取 | 2LDK,1SLDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上27階地下2階 | 築年月 | 2013/12 |
総戸数 | 179戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | 引越日時申告必須 | |
特記事項 | 次回更新日 |
住人にくつろいで暮らしてもらるように考慮された共有部分のライティング、デザインは秀逸。部屋に向かうまでに安心感や上質感を味わわせてくれる。優れたデザインのエレベーターホールには3基のエレベーターが用意されている。
メールボックスや宅配ロッカーを備え、自転車置き場、駐車場も完備するなど、共有部分は、住人のためにしっかりと用意されている。ペットを飼う人のために愛犬用の洗い場を備えているのも嬉しい。
丸の内線の西新宿駅(300m/徒歩4分)は、オフィスビルが立ち並ぶ一画で、お昼時ともなると多くのビジネスパーソンで賑わう場所。それだけに多くの店が連なっており、食事や買い物などに困ることはないだろう。全国展開しているチェーン店はもちろん、個性的な店も数多く見られるため、気になったところを試してみるのも楽しい。丸の内線だけでなく、JR山手線の新宿駅(1000m/徒歩13分)も十分に歩いて行ける距離にある。駅は青梅街道沿いにあるため、ここを拠点として車などを利用して遠くに出かけるのも便利だ。
隣にある新宿グランドプラザビルの1階という至近の場所にセブンイレブン(90m/徒歩2分)があり、便利に利用できる。多くの人が訪れるため、品揃えも良好。
すぐ近くにある住友不動産グランドタワー(250m/徒歩4分)の広大な敷地には植栽もされており、お昼の時間になるとお弁当を食べる人や休憩をする人が集まる憩いの場となっている。
オフィス街だけにセミナーや研修、様々なイベントなどに利用されるベルサール新宿グランド(100m/徒歩2分)も至近の場所にある。
昭和40年ごろから経営をしているという「中陣」(200m/徒歩3分)は、参道の隣にあるうどん店。手打ちの煮込みうどんや田舎うどんが美味しい。
青梅街道沿いにはジョナサン(220m/徒歩3分)もある。朝の5時まで営業しているため、遅い時間の食事や打ち合わせなどで重宝する。
記事作成 清水学
清水 学
飲み歩きとジョギングにはまって約10年。静かで楽しく過ごせる環境や、ゆったりくつろげる部屋があるなら引越しも考え中です。自分の今後のことも念頭にしっかりとレポートしていきます。
MAPAレポーターの紹介 〉