初めて東京で見た祭りが、神田祭だった。その頃はまだ東京に住み始めたばかりで、祭りと言えば、東北の小さな町のささやかな七夕祭りや、近所の公園の盆踊りしか知らなかった。そんな私に、神田祭の光景は、ラッシュアワーの電車のすし詰めぶりとともに、大都市東京のエネルギッシュさを印象付けたのであった。
江戸三大祭り、日本三大祭りの両方に名を連ねる神田祭で全国に名を広めた神田明神は、約1,300年の歴史をもつ神社だ。それ以外にも、本好きには有名な神田古書店街、産業遺構を商業施設としてよみがえらせたマーチエキュート神田万世橋など、「古き良き」を感じさせるスポットが点在しているのが、神田というエリアと言えよう。
パールクール神田司町の完成予想CG。すらりとした外観が特徴的なマンションだ。
70年以上の歴史のある神田児童公園は、遊具、噴水、公衆トイレがそろう近隣の人々の憩いの場。8月になれば納涼祭も催される。
2018年9月竣工のパークルール神田司町は、そんな神田の中でも多くの商店が軒を連ねる神田司町に建っている。地上12階建て、モダンですっきりとした外観の、鉄筋コンクリート造のマンションだ。東京メトロ丸の内線「淡路町駅」と、都営地下鉄新宿線「小川町駅」まで徒歩3分、東京メトロ銀座線とJRの3路線が通る「神田駅」まで徒歩6分と、交通の便に恵まれた立地。こうも駅が近いと必然的に人通りが多くなりそうなものだが、周辺はオフィスビルやマンションが立ち並ぶ、思いのほか静かな環境だ。
松尾神社は全国各地にあり、その総本社は京都府の松尾大社だ。醸造の神様として酒造家などから信仰を集めているという。
居住空間に目を向けてみると、パークルール神田司町の各戸には、収納力の高いウォークインクローゼットが設置されている。これなら荷物の多い人でも、収納にあれこれ頭を悩ませる必要なく越してくることができるだろう。またエアコン設置済みなので、季節を問わず、入居したその日から快適に過ごすことができる。部屋内には他にも、気候に関係なく洗濯物を乾かすことのできる浴室乾燥機がある。さらに共有スペースには不在時に荷物を受け取れる宅配ロッカーも設置されており、暮らしを便利にする設備が整っているのがパークルール神田司町の特徴だ。
神田公園出張所は千代田区役所の出張所。平日は夜7時まで、証明書や届け出関係の業務を受け付けている。
パークルール神田司町に住んだなら、活動的なアーバンライフを後押ししてくれる、優れた交通の便、快適な居住空間が手に入る事は間違いない。そればかりではなく、週末は神田の「古き良き」を感じさせるスポットをぶらりと散策してみることもできるのだ。それは300年あまりの間、変わらぬエネルギーを保ち続ける東京の今昔に思いを馳せる、何とも乙な経験ではないだろうか。
物件名称 | パークルール神田司町ロンドMAP | 所在地 | 東京都千代田区神田司町2丁目7番 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅徒歩3分 |
間取 | 1LDK,2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上12階地下1階 | 築年月 | 2018/09 |
総戸数 | 管理人 | ||
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
パークルール神田司町は、東京メトロ丸の内線「淡路町駅」、都営地下鉄新宿線「小川町駅」、JR中央線などが通る「神田駅」がいずれも徒歩10分圏内にある。
東京駅、新宿駅、大手町駅など各ターミナル駅に一本でアクセスできるので、電車での移動がスムーズだ。
マンションの周辺はオフィス街とあって、ランチ向きの飲食店や、酒にこだわった居酒屋などが多い。また、テイクアウトメニューのあるお店も多いので、外食だけに限らず、様々なシチュエーションで利用できそうだ。
パークルール神田司町の周りには、スーパーやコンビニエンスストア、クリーニング店など、暮らしに便利な商店がそろっている。
マルエツプチ神田司町店(約110m/徒歩2分)や、ファミリーマート神田司町店(約91m/徒歩2分)は、必要な時にすぐに買いに行ける距離が頼もしい。
神田さくら館は、小学校、幼稚園、神田まちかど図書館、家庭支援センター、温水プールなどからなる公共施設。
プールは午後9時まで、図書館は午後8時まで開館しているので、仕事帰りにも利用がしやすい。
文房具などオフィス用品の買い出しには、Office Today広文堂(約350m/徒歩5分)が便利。
神田駅前郵便局(約300m/徒歩4分)は平日は午後9時までATMの利用が可能。駅からの帰り道にも立ち寄りやすい。
神田西口商店街(約300m/徒歩4分)は、幅6m、長さ300mの通りに100以上の店舗がそろっている。飲食店の他、ネクタイや傘の専門店などもある。
神田多町クリニック(約240m/徒歩3分)では各種健康診断を受診することができる。
かつて神田駅から御茶ノ水駅の間に存在した万世橋をリノベーションして造られたマーチエキュート神田万世橋(約700m/徒歩9分)。中には知的好奇心をかき立てるような嗜好性の高いショップがそろう。
記事作成 2018/7/25 橋本葵
橋本葵
転勤族の家に生まれ育った根無し草。
東京での暮らしも間もなく10年になろうとする中、もっとこの大都会の魅力を知りたいと思うようになりました。週末に東京近郊の山に登るのが最近の一番の楽しみです。