笹塚駅から徒歩1分、いや、徒歩0分と言っても過言ではない距離に位置する、高層タワーマンションが今回の目的地です。
GoogleMAPを信じて、京王電鉄京王線笹塚駅の改札口を出て、右に曲がります。見えてきたのは「Frente」というおしゃれなフォントの看板が掲げられたビル。渋谷の「Hikarie(ヒカリエ)」「Tokyo Solamachi(東京ソラマチ)」など横文字の商業施設が増殖している昨今。いまどきの若い世代なら一目見て、これが商業施設であることがわかるでしょう。(若い世代、と書くとちょっとババくさいですか。)
場所を間違えたと思いましたが、MAPはここを指しています。そう、「Frente」と看板の掲げられたこのビルが「メルクマール京王笹塚レジデンス」で間違いありません。「メルクマール京王笹塚レジデンス」とは渋谷区の再開発によって誕生した複合施設なのです。
Frente(フレンテ)笹塚 笹塚駅改札を右手に曲がったら見えてくるお洒落な看板
外観 商業施設への入り口
1階~3階が「Frente(フレンテ)笹塚」という京王電鉄が経営する商業施設で、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、洋服屋など39店舗が集積しています。4階は渋谷区立笹塚図書館と笹塚駅前区民施設、5階~8階まではオフィスフロア、そして10階~21階が住居フロアとなっています。10階には共用ラウンジ、屋上庭園もあります。
この概要を見ただけで、わくわくしてきました。同じビルのなかでショッピングや食事、読書が楽しめる。今日のおやつはあのお店のスイーツにしよう、夕飯には美味しい肉を食べに行こう・・・あれもこれも徒歩0分で出来てしまうなんて、贅沢ですね。ここで暮らす日常を想像しただけで楽しくなってきました。
居住フロア入口
2015年、渋谷区の「笹塚駅南口地区地区計画」という再開発事業によって、街づくりの拠点として誕生した「メルクマール京王笹塚レジデンス」。地上21階、地下2階建ての高層タワーマンションです。再開発の行われた場所にはこうした複合施設や、タワーマンションをよく見かけます。以前、私が取材をした飯田橋の物件も再開発によって誕生した物件の一つです。
私の憶測ですが、再開発の目的でよく耳にする、「利便性の向上」「防災性の向上」「地域の活性化」を実現するのに複合施設やタワーマンションは相性がいいのかもしれません。
「メルクマール京王笹塚レジデンス」を例に1つずつ解説してみます。まず「利便性の向上」です。複数の店舗が一つの施設に集約されているため、一つの場所で目的を果たすことが容易になります。これは消費者にとって非常に便利です。駅から徒歩1分という交通の便がよいことも「利便性の向上」に繋がります。
次は、「防災性の向上」です。最新のタワーマンションは標準かもしれませんが、台風などの強風や大きな地震に耐えるための制震装置が採用されています。加えて、住居フロアの共用部には非常用照明が完備され、受水槽には3日分の水も確保されています。オフィスなどが入る複合ビルのため、2015年の秋には自衛消防訓練も実施されました。
4階、10階の屋上庭園を上空からチェック
最後は「地域の活性化」です。4階に入っている渋谷区笹塚図書館は地域貢献施設という役目を担っています。もともとは渋谷区の別の場所にありましたが、メルクマール京王笹塚レジデンスのオープンに伴い、移転しました。
同じビルの中に図書館があれば、ショッピングのついでに立ち寄ったり、入居者も気軽に訪れることができます。しかもこの渋谷区笹塚図書館には「屋上庭園」なるものがあります。自然を感じるスポット、というのも利用者を増やすポイントになるでしょう。
これだけの充実した施設、考え抜かれた設計、渋谷区の再開発プロジェクトに感服です。
渋谷区の再開発によって力強く生まれ変わった笹塚。駅徒歩1分というアクセスの良さだけでなく、住環境の利便性も高い「メルクマール京王笹塚レジデンス」なら、日々発展していく街と共に充実した毎日が過ごせそうです。
物件名称 | メルクマール京王笹塚レジデンスMAP | 所在地 | 東京都渋谷区笹塚1丁目47番1号 |
---|---|---|---|
賃料 | 150,000 円~355,000 円 | 交通 | 京王電鉄京王線「笹塚」駅徒歩1分 |
間取 | 1LDK,1DK,2LDK,1K | 専有面積 | 28.8㎡~61.54㎡ |
構造/階建て | 鉄骨鉄筋コンクリート造/地上21階地下2階 | 築年月 | 2015/03 |
総戸数 | 236戸 | 管理人 | 常駐 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | 一部鉄筋コンクリート造 駐車場、バイク置場、駐輪場は当社管理外。別途契約が必要。 |
|
特記事項 | 次回更新日 |
10階に用意された共有ラウンジには、大きい窓があります。そこから日々変化していく都心の街並みが見えます。
また、周辺には高い建物がないため、各居室からの眺望も期待できます。
遮るものがないため、居室によっては富士山が見えることもあるそうです。
地下1階には駐車場や駐輪場があります。
駅前、複合ビルということもあり、駐車場・駐輪場は一般の方も利用可能です。
駐輪場は一般の方と居住者、それぞれスペースが分かれています。
居住者専用スペースは黒い柵で囲われており、扉には鍵が付いております。そのため、セキュリティ面で心配はありません。
1~3階に入っている商業施設「Frente(フレンテ)笹塚」店舗一覧は2017年4月現在
お洒落なカフェからレストラン、チェーン店まで何でも入っています。
靴屋、メガネ屋、雑貨屋など、生活に必要な多種多様な品が揃う嬉しい商業施設です。
クリーニング屋やドラッグストアなど日常的に重宝しそうなお店もあります。
渋谷区立笹塚小学校(4分/270m)
京王電鉄京王線笹塚駅(1分/50m)
十号通り商店街(4分/230m) 昔ながらのお肉屋や米屋、パン屋、お菓子屋などたくさんのお店が建ち並んでいます。
笹塚ショッピングモール21(2分/130m) 紀伊國屋書店やごはん屋など様々なお店が入っています。(※2017年4月現在)
岩瀬内科循環器科クリニック(4分/290m) 十号通り商店街の中にある複数のクリニックが入ったビル。耳鼻咽喉科や整形外科があります。
記事作成 2017/4/17 山下彩
山下彩
不動産関連の仕事に携わって十数年。これ一本で生きてきました。今まで沢山の物件を見てきましたが、やはりペット可物件は少ない。。愛猫とごろごろ日向ぼっこが出来る間取を探し彷徨っています。
MAPAレポーターの紹介 〉