多くのサラリーマンにとって、避けては通れない通勤の「満員電車」。パーソナルスペースなど皆無に等しい空間で、見知らぬオジサンたちと密着しながら耐え忍ぶ不快指数MAXの苦行…。世のサ…
(大家リリコ)7月も終わりに近づいたある日の午後、屋外は33度を超える夏日。私は臨海部にある佃島の佃公園に立っていた。緑いっぱいに囲まれた公園は、大きな池や砂山などがあり、公園の中は、水遊びに…
(岡田和彦)今回取材することになった、三井不動産ParkAxisシリーズ・パークアクシス月島マチュアスタイルは、アクティブなシニア世代を対象とした高品質な賃貸マンションだ。シニア入居者の個々…
(田中みどり)桜の咲き初める三月末日。本日取材へ向かった物件は、三井不動産様の高級賃貸のひとつ「リバーポイントタワー」です。竣工は、なんと1989年。高級タワーマンション街のさきがけ、大川端リ…
(小川陽子)川と調和した街並みを歩いているだけで、心が浄化されるような穏やかな気持ちになります。幼いころから川が身近にある暮らしをしていたからかもしれません。上京後も、私の日常に川のある風景…
(森下しま)人形町は東京日本橋にある地名だ。江戸時代には、歌舞伎と人形芝居で人気となり、人形を操っている人形師らが大勢暮らしていた。その由来で「人形町」という現在の地名になった。この人形町と…
(岡田和彦)高層ビル、商業施設が所狭しと立ち並び、幅の広い道路には絶えることなくたくさんの車が行き来している。初めて銀座周辺を訪れた私は見たことのない景色に目を輝かせていました。夜にはビルの…
(松本麻衣子)飛行機をよく利用する人にとって、これほど便利な場所もそうないだろう。「Tokyo City Air Terminal(東京シティエアターミナル)」の頭文字を取って、通称「T-CA…
(大家リリコ)小伝馬町は、400年以上もの歴史がある江戸最古の街のひとつだ。幕府の要人が使う馬の提供や、物資などの運送を取りしきる役割をしていた「伝馬役(てんまやく)」の住居があったことから、…
(岡田和彦)中央区にある八丁堀。なんとも風情がある名前だ。八丁堀界隈は江戸時代より前は葦(あし)が生い茂る地だった。徳川家康が江戸幕府を開き、江戸の街を作り始めると、この地は埋め立てられ陸地…
(岡田和彦)数年前、地元の友人が東京に遊びに来た時、初めて月島へもんじゃ焼きを食べに行きました。私の住んでいた地方ではもんじゃ焼きはあまり馴染みが無く、お店でも家庭でも食べたことはありません…
(松本麻衣子)日本橋浜町周辺は、江戸時代には武家屋敷が集まる一画だったといいます。時が変わり、明治になると劇場明治座ができ、そこから段々と街の風景は変化していきました。今では、さまざまな商店が…
(鈴木香織)銀座、丸の内、汐留などに徒歩で行ける場所で、海が近く、素晴らしい眺望を望めるタワーレジデンスに住みたいと思うのは、私だけだろうか。そんな条件の殆どを網羅する立地の所がある。<br…
(岡田和彦)江戸時代、全国につながる五街道の起点に定められ、それ以降、日本の中心地として栄えた日本橋。そんな日本橋のなかでも浜町の地域には独特の文化がある。隅田川と運河である浜町川があり、か…
(清水学)江戸幕府の城下町として誕生した日本橋。水運に恵まれた土地柄もあって、江戸時代には日本中から人と物資がここへ集まり、商業・金融・文化の中心地として大きく発展を遂げてきた。<br /…
(大家リリコ)月島と言えば、70店舗以上ものもんじゃ焼きの店が軒を連ねるもんじゃストリートが有名だ。今でこそもんじゃ焼きはメジャーな食べ物になったが、30年程前までは都内でも墨田区、江東区、足…
(山崎恵美)今回取材したKACHIDOKI THE TOWERは、東京都中央区勝どきにある高級タワーマンションである。勝どきという地名は、1905年に日露戦争祝勝記念として設けら…
(田中みどり)伊藤忠アーバンコミュニティが、全国で200棟以上も展開する高級賃貸レジデンス「RESIDIA(レジディア)」。そのブランド名は、邸宅や官邸・公邸・大使館など格式ある住まいをさす英…
(大家リリコ)隅田川近くにそびえる「パークアクシス日本橋浜町」。最寄駅の都営新宿線浜町駅からは徒歩圏内に位置するが、隅田川や浜町公園に囲まれ、自然豊かで恵まれた場所だなと感じた。また自然に囲ま…
(山崎恵美)黒は他のものを引き立たせる色だと、どこかで読んだことがある。宝石店の店員が黒い服を着ることが多いのは、商品の宝石を引き立たせるためだそうだ。パークアクシス茅場町に足を…
(高橋千尋)東京の臨海部にある人口島の一つ新川。隅田川、日本橋川、亀島川に囲まれた地域で、霊岸島とも呼ばれている。隅田川沿いに美しい河川敷を歩いてみる。永代橋、中央大橋など、見ていると飽きな…
(岡田和彦)中央区の日本橋エリアでは、2000年以降、三井不動産などが中心となってある計画が着々と進められている。日本橋再生計画だ。大型複合施設の「コレド室町1・2・3」など、新しいスポット…
(岡田和彦)銀座というと、高級、一流、セレブ…そういったイメージが定着している。先日、バラエティー番組『月曜からよふかし』で、1度も銀座に行ったことが無い―という渋谷の若者を追いかける企画を…
(山崎恵美)銀座に住んでいる知人から飲みの誘いが来た。彼の住宅は銀座5丁目にある背の高いマンションだ。独り身で、ニューヨークと東京を行ったり来たりを繰り返す毎日。時折、気の合う仲間を呼んでパ…
(岡田和彦)日本橋には、七福神を祀る神社がある。安産祈願で有名な水天宮を筆頭に、小網神社、茶の木神社、松島神社、末廣神社、笠間稲荷神社、椙森(すぎのもり)神社、宝田恵比寿神社。――お気づきだ…
(高橋千尋)あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月ふざけているわけではない。鎌倉時代の高僧、明恵(みょうえ)上人が詠んだ和歌だ。文字の並びからも月の…
(高橋千尋)もう、20年来の付き合いになる親友が人形町に住んでいる。前に勤めていた会社の同僚だった彼女は入社時期も年齢もほぼ同じ、おまけに自宅も独身寮の隣同士に住んでいたから、仲良くなるのに…
(大家リリコ)唐突だが、ちょっとピアノを想像してみてほしい。どんなイメージが浮かんだだろう。恐らく、黒くて艶のあるあの姿だと思う。学校の音楽室でも見られるお馴染みの楽器だが、なぜあんな風に真っ…
(高橋千尋)よく「健康のためにひと駅歩く」という話を耳にするが、これは都心に限った話ではないだろうか。東京23区でも都心へ行けば行くほど、隣駅との距離は近い。有楽町線の有楽町駅と銀座一丁目駅…
(山崎恵美)豪邸と聞いて、どんな家を想像するだろう。私の頭に浮かぶイメージのひとつは、源氏物語に出てくる「六条院」だ。主人公・光源氏が権勢の絶頂期に建てた大邸宅である。広大な敷地は、春の町・…
(高橋千尋)