1997年、建築基準法および都市計画法が改正された。土地の有効利用を促進し、新しい都市のあり方を盛り込み、不動産業界の未来を方向づける改正であった。
注目を集めたのは、共同住宅の廊下、エントランス、バルコニーなどの共用部分の、容積率不算入の規定である。バルコニーは、間取り図に併記されていることがほとんどなので、占有部分のように錯覚しがちだが、実は共用部分だ。これらの共用部分が含まれなくなったことで、容積率の大幅な緩和につながったのである。
住友不動産後楽園ビルのエントランス部分。
文京シビックセンター展望台から見た住友不動産後楽園ビル。
容積率だけでなく、日影規制もより合理的に見直され、周囲の道路・水路・線路の幅員に応じて緩和された。町中の低層マンションで、北側がゴッソリ斜めに切り取られたデザインを見なくなったのは、この緩和政策の影響かも知れない。
都市の再生を目的としたこれらの法の見直しは、高層住宅の建設を推進することとなる。高層マンション・タワーマンション建設ブームに火を付けた1997年を、タワーマンション元年と呼んでもいいだろう。
その翌年の1998年に、小石川シティハイツは竣工している。地下鉄春日駅および後楽園駅出口から徒歩1分。地上20階の堂々たる外壁には「住友不動産後楽園ビル」と掲示されている。9~20階は賃貸オフィスになっており、住居にあたる小石川シティハイツは、ビルの3~8階部分なのだ。テナント企業には、医療、通信、ITネットワーク、物流など、日本経済の中核を担う面々が並んでいる。住まいとしてだけでなく、オフィスとしても十分魅力的な立地なのである。
後楽園駅からの眺め。右がLaQua、中央に文京シビックセンター、左奥に住友不動産後楽園ビル。
すぐ近くの文京区役所も利用しやすい。一見、役所だとはわからない、タワーマンションも顔負けの26階建て高層ビル、文京シビックセンターだ。たった徒歩5分で各種手続きや届け出を済ませられる利便性ももちろんだが、展望台からの眺めは圧巻。関東一円を見渡すことができ、穴場的な観光スポットとして人気がある。
その先には商業施設LaQua(ラクーア)がある。ほぼ年中無休で営業しており、各種施設がそろった豪華なスパは朝まで利用できる。
東京都市部で自宅から徒歩で温泉に通える環境。なんと優雅な生活だろう。
文京シビックセンター案内板。大ホールでは、ジャズやクラシックなどの音楽コンサートが多く開催される。
高度成長期、人々は安住の地を求め郊外へ散っていった。やがて時代は移り変わり、ドーナッツのように空洞化した都心部に、新しい世代が戻ってきている。
東京都心の再開発、衰えを見せないタワーマンションブーム。その先駆者こそが、この小石川シティハイツなのである。優れたロケーションで勝負に出た、元祖タワーマンションなのだった。
物件名称 | 小石川シティハイツMAP | 所在地 | 東京都文京区小石川1丁目4−1 |
---|---|---|---|
賃料 | 220,000 円~223,000 円 | 交通 | 都営大江戸線「春日」駅徒歩1分 |
間取 | 1R,1LDK,2LDK | 専有面積 | 55.4㎡~55.9㎡ |
構造/階建て | 鉄骨鉄筋コンクリート造/地上20階地下2階 | 築年月 | 1998/08 |
総戸数 | 55戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
エントランス部分で目を引く、淡いナチュラルカラーで統一されたモザイク模様。子供の頃に夢中だった絵本を思い出す。壁に描かれたラインが、おしゃれな遊歩道に見える。
そこかしこに卵の殻のデザインが使われていた。徒歩12分で行ける東京ドームの愛称が「ビッグエッグ」だからだろうか。
格子模様が頑強さを連想させる、力強い正面玄関。地下駐車場入口とは反対側から裏手へまわると、レジデンス部分のエントランスがある。
木陰に赤い社が見えた。小さなお稲荷さんだ。
どうやら総本社は京都の伏見稲荷、さしずめここは小石川支店か。五穀豊穣、商売繁盛を祈って手を合わせておくのもいいかも知れない。
LaQua(ラクーア)東京ドームシティ。(約500m、徒歩6分)スパ、ショッピング、レストラン、フィットネス、アトラクションがほぼ年中無休で楽しめる。建物の壁面を這うように設置されたジェットコースターからは、楽しげな悲鳴と轟音が響いていた。
向かいには東京ドーム(約600m、徒歩7分)、その隣には小石川後楽園が広がっている。
ファミリーマート小石川一丁目店。(約80m、徒歩1分)
東京メトロ南北線・丸の内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅(約85m、徒歩1分)入口。
文京シビックセンター(約350m、徒歩5分)文京区役所。展望台からの眺めは一見の価値あり。
礫川公園。(約300m、徒歩4分)後楽園駅前に、水と緑が広がっている。
スギ薬局小石川店。(約160m、徒歩2分)6階は春日駅前内科クリニック。
記事作成 2017/05/19 田中みどり
田中 みどり
東京出身、東京の不動産に興味あり。物件に関して調べている間に、その土地の歴史や文化、地勢や植生などにまで興味が広がってしまい、物件そのものから遠く離れてしまうこともしばしば。反省することしきりである。
ゆくゆくはペット可物件で、保護猫預かりボランティア生活を送るのが夢。