火事と喧嘩は江戸の華という言葉がある。江戸っ子の威勢のよさを見事にひと言で表現している言葉だと思う。この江戸っ子の威勢のよさが最大限に発揮される行事といえば、おまつりではないだろうか。江戸三大祭の中でも、三年に一度行われる深川八幡祭の本祭の神輿渡御は圧巻だ。100基以上の神輿が練り歩き、担ぎ手に沿道の人たちが豪快に水をかける。
敷地内には江戸三大祭のひとつ、深川祭の神輿が飾られていて近くで見ることができる。
メインエントランス。庇が張り出しているため傘の開閉などの際に便利。
この深川八幡祭の神輿のルートにあたる箱崎町に建つのが1996年竣工の「日本橋箱崎シティハイツ」だ。地上14階建て鉄骨鉄筋コンクリートの建物内は1階部分がリカーショップになっている。共用設備には自走式をはじめ、さまざまな仕様の駐車場が備えられているため、愛車を安心して駐車しておくことができる。
1階にはリカーショップがあり、アルコール類だけでなくソフトドリンクなどの取り扱いがある。
また、全住戸に自動火災報知設備も設置してあり、業務棟地下1階防災センターで監視を行っている。
さらに全住戸全居室にヒートポンプエアコンがあり、年間通じて快適な温度で過ごすことができる。足し湯・追い焚きができるオートバスや、使いやすいシステムキッチンなどの住宅設備も備えているため、毎日の生活を快適に送ることができる魅力的な住環境だ。
1階のエントランスホール。ちょっとした打ち合わせなどに利用可能だ。
実は「日本橋箱崎シティハイツ」の敷地内には、深川祭でかつぐ神輿が飾られていて、間近に見ることができる。神社以外で通年神輿が飾ってあるというのも珍しい。何だか縁起がよい気がするではないか。深川祭、担ぎ手へ水をかけることは誰でも参加可能なので、ぜひおまつりの日にはひしゃくとバケツを持って、間近で担がれる神輿も目にして欲しい。
物件名称 | 日本橋箱崎シティハイツMAP | 所在地 | 東京都中央区日本橋箱崎町26-1 |
---|---|---|---|
賃料 | 235,000 円~240,000 円 | 交通 | 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅徒歩1分 |
間取 | 1LDK,1SLDK,2LDK | 専有面積 | 63.9㎡~67.5㎡ |
構造/階建て | 鉄骨鉄筋コンクリート造/地上14階地下1階 | 築年月 | 1996/04 |
総戸数 | 管理人 | ||
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
屋根付きの駐輪場および建物内の駐車場が用意されているため、普段の移動手段が自転車やマイカーという人にもぴったり。敷地内にはスロープが設けられていて、自転車の移動の他、ベビーカーやカート利用時も通りやすい造りとなっている。
敷地内にはさまざまな草木が植えられている。そのため、都会での暮らしに不足しがちな自然の豊かさや心のゆとりを感じることができる。また、植栽のある部分は土があるためにアスファルトの照り返しが若干弱まり、真夏の暑さを緩和してくれる。
半蔵門線 「水天宮前駅 」まで徒歩1分に位置する「日本橋箱崎シティハイツ」。他に日比谷線の「茅場町駅」「人形町駅」が共に徒歩10分圏内。3駅利用できるため、通勤・通学する際、また休日のお出かけの際の移動がしやすい。
東京シティエアーターミナル(約230m/徒歩3分)は、羽田空港・成田空港と水天宮前駅を結ぶリムジンバスのターミナル。発着本数が多く、空港へのアクセスがしやすい。中には飲食店や雑貨店などが集まる専門店街もあり、食事や買い物を楽しむこともできる。
東京シティターミナル内郵便局(約180m/徒歩3分)が近く、利用しやすい。
ローソン日本橋箱崎店(約40 m/徒歩1分)が目の前にあるため、いつでも必要な物を買いに行くことができる。
ロイヤルパークホテル(約350m/徒歩5分)の中には、レストランやバー、エステティックサロンなどがあり、宿泊客以外の利用も可能。
箱崎公園(約100m/徒歩2分)は、遊具や芝生広場がある憩いの場。春にはお花見も楽しめる。
隅田川にかかる満州橋(約600m/徒歩8分)。川の両岸は整備されており、ウォーキングやジョギングのコースにぴったりだ。
記事作成 2018/7/26 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉