私はこの物件の「顔」にやられてしまった。建物のどこを「顔」と言うかは好みがわかれるところだと思うが、私はエントランスホールだと考えている。そう。今回、NJK MARQUIS OMOTESANDOのエントランスホールにやられてしまったのだ。エントランスの重厚な木目調の扉を開けると、流木のオブジェや自然石で作られたタイルが私を出迎えてくれる。しかし、1番目を引くものは天井に走っている「梁」の存在感だ。梁は風除室からエントランスホールまで突き抜けて走っている。どことなくアンティークの香りがする梁には、以前使われていたものか、ほぞ穴も見える。このように、古民家にあるような梁が見えるマンションは、なかなかないだろう。
エントランスホールにはられている梁。迫力のあるこの物件の「顔」だ
西側の外壁。こちら側は窓が少なくフラットな印象。
NJK MARQUIS OMOTESANDOは、グレーとレディッシュブラウンのスマートでシックな外観。アースカラーの壁面や、ガラスパネルによる外観は、周辺の街並みと調和している。しかしエントランスは、その外観から想像出来ないような有機的な内装だ。エントランスのオブジェや、設置されているベンチ、石材による壁面も合わさり、なにやら人工の洞窟や遺跡のような雰囲気だ。どこかに隠されているボタンを押せば秘密のドアが開く――そんな妄想をしてしまう。実際、オートロックによって開かれるのであながち間違っていない気もするが。この内装のインパクトが物件全体の雰囲気を強く印象づけている。やはりエントランスホールは物件の「顔」と言える存在だ。
エントランスホール全体が自然石によるタイルに覆われている。
このマンションの共有部と専有部は、藤原益男というデザイナーによってデザインされたものだ。グッドデザイン賞や日本SDA賞などの賞を受賞し、30年以上にわたり第一線で活躍してきた建築・環境デザイナーである。このワクワクするような居心地の良さは、長年にわたって様々な住宅空間を手掛けてきた人だからこそ出来たのだろう。
物件の近くを通る青山通り。表参道と渋谷を結ぶ道で行きかう人もにぎやか。
さらに注目したいポイントは、この物件の立地だ。NJK MARQUIS OMOTESANDOの立地は渋谷と表参道のちょうど真ん中あたり。青山通りを少し脇道に入った場所に建てられている。青山通りと言えば青山学院や、国際連合大学などの学校が建てられているイメージもあるが、ファッション街として栄えるおしゃれなスポットで有名でもある。青山通りは1964年の東京オリンピックに先駆けた拡張工事により、新しい街として変化していった歴史がある。そして、現在同じ転換期に入っている場所が渋谷だ。2020年に行われる東京オリンピックに向けて、渋谷の町も青山と同じように新しい街として変化していくことだろう。このほかにも、青山通りから東に向かえば高級ブランドの店舗が並ぶ表参道。少し横に入れば骨董屋やブランドショップが並ぶ骨董通りへ。休日に何処に行こうか……選択肢が多くて困ってしまうほど恵まれた周辺環境だ。表参道・渋谷・青山と、個性的な街につながる場所に建つNJK MARQUIS OMOTESANDO。この物件での暮らしは毎日が「ハリ」のあるものになるだろう。
物件名称 | NJK MARQUIS OMOTESANDOMAP | 所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目1番7号 |
---|---|---|---|
賃料 | 119,000 円~124,000 円 | 交通 | 東京メトロ銀座線「表参道」駅徒歩6分 |
間取 | 1R,1LDK,1K | 専有面積 | 20㎡~21.46㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上15階 | 築年月 | 2014/09 |
総戸数 | 管理人 | 通勤 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | 管理:通勤 表参道駅・渋谷駅2駅利用・駐車場・バイク置き場有り |
|
特記事項 | 次回更新日 |
NJK MARQUIS OMOTESANDOは表参道、渋谷に近い物件だが、青山通りを使って車で移動するのにも便利な立地。駐輪場は物件の外側とエントランス側、どちらからも入ることができる。
オートロックはもちろんセキュリティとして便利なものだが、面倒なことが開錠。しかし、NJK MARQUIS OMOTESANDOではバックにキーを入れたまま近づけば、開錠可能な「ラクセスキー」を導入。これで両手に荷物を抱えていても大丈夫。
国際連合大学(約200m/徒歩2分)土曜日と日曜日にはFarmer’s Market@UNUというマーケットが開かれている。野菜や花、食器、食品などが販売されている。時には日本酒の飲み比べなどのイベントも開催されている。休日になったらぜひ訪れてみたいスポットだ。
渋谷郵便局(約400m/徒歩5分)平日は夜9時まで利用可能。
ファミリーマート渋谷二丁目店(約85m/徒歩1分)わずか1分で行ける最寄りのコンビニ。
複合商業施設の「渋谷ヒカリエ」(約600m/徒歩8分)渋谷駅から直通で行くことができる。
シアター・イメージフォーラム(約110m/徒歩1分)映画製作のスクールも併設された映画館。
ENEOS Dr.Drive 渋谷店(約350m/徒歩4分)ガソリンの補給だけでなく、洗車、点検、車検まで行える。
記事作成 2017/4/26 池田早紀