まるで五重塔のような黒いタワーレジデンスがあると聞いた。「エル・セレーノ元赤坂レジデンス」その建物があるのは元赤坂と呼ばれる場所だ。旧赤坂区の地域内に静謐な街並みを継承する紀尾井町と、新たな街へと進化する赤坂、そして日本の中枢機能として君臨する永田町に囲まれた地域になる。元赤坂の特徴は何といっても、赤坂御用地に隣接しているということ。赤坂御用地の門にほど近く、門越しに見える植栽の種類は多様で、都会の真ん中に居ながら、穏やかな癒しの場を与えてくれている。
赤坂御用地がすぐ傍(約100m/徒歩2分)
18階以上がレジデンスの居住階。下層階はテナントで企業の事務所などが入居している。外観は神社仏閣の塔を連想させる。
今回、取材するのは、三井不動産の高級賃貸マンション「エル・セレーノ」シリーズ。外観は、黒を基調としたスタイリッシュな印象で、和のテイストが強いデザインだ。一瞬、神社仏閣にある塔を連想し、とてもレジデンスとは思えない。スケールの大きな前庭や、建物を支える柱を見ると、マンションというよりも、歴史的建造物をイメージしてしまう。そして赤坂御用地の緑と敷地内の深い植栽に囲まれると、都心に居ることを忘れてしまう。そんな落ち着きを持った建物だ。
建物は2013年に建てられ、一部鉄骨鉄筋コンクリート造りの地上20階建て。18階から上階がレジデンス部分になっており、下層階はオフィスなどのテナントが入居している。そのため、レジデンスのエントランス部分は、オフィス用エントランスとは別の場所に設えてある。エントランスにはオートロックがあり、セキュリティは厳しく管理されている。不審者の立ち入りは出来ない。その先には、重厚な石造りの内廊下が続き、趣味の良い調度品に飾られたエレベーターホールが広がっている。エレベーターホールには、大きなモニターが置かれ、エレベーターに乗っている人の姿が大きく映し出されているため、犯罪防止に繋がっている。住人に配慮し、穏やかで快適な暮らしを提供しようとしている。絨毯敷きの共有部には、質の高さが感じられ、建物全体に外観と違わない落ち着いた品格を感じた。
レジデンス部分のエントランス オフィスとは別になっている。
赤坂御用地は、東京・赤坂にある皇室関連施設の名称であり、普段から皇族が住んでいる場所、つまり皇族方の住宅街である。敷地内には東宮御所、秋篠宮邸、三笠宮邸、三笠宮東邸、高円宮邸、赤坂東邸、御所・宮邸などがある。 また、敷地の内部には園遊会が開催されることで知られる赤坂御苑がある。周囲は深い緑で囲まれているため、表から中をうかがい知ることはできない。友人が宮内庁に出入りする記者だったが、赤坂御用地の中の様子は殆どが謎に包まれているという話を聞いたことがある。ただ、華美ではないが余裕がある豊かな暮らしぶりに、例えようのない品格を感じたと言っていたのを思い出す。格式を重んじる皇族が暮らす住宅地のすぐ傍のレジデンスにも、私は同じ穏やかな品位を感じた。
エル・セレーノ元赤坂レジデンスは赤坂御用地のすぐ傍に立地していることが分かる。
都心にある主要エリアへスムーズにアクセスできるという優位性。そして都市の機能、トレンド、緑の豊かさを纏うことができるこの場所は、まさに東京の中心と呼ぶにふさわしいロケーションだ。
エル・セレーノとは、スペイン語で、「穏やかな」という意味。エル・セレーノ元赤坂レジデンス-神社仏閣のような穏やかさを持つこのレジデンスこそ、余裕ある暮らしを生み出す現代の館なのではないだろうか。
物件名称 | エル・セレーノ元赤坂レジデンスMAP | 所在地 | 東京都港区元赤坂一丁目3番10号 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東京メトロ銀座線「赤坂見附」駅徒歩3分 |
間取 | 1LDK,2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄骨鉄筋コンクリート造/地上20階地下3階 | 築年月 | 2013/01 |
総戸数 | 23戸 | 管理人 | 常駐 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
建物の外構部前庭は、様々な種類の植栽に彩られている。巨大な柱が、神社仏閣を想像させ、厳かな気持ちに包まれてしまった。エントランス口まで続く庭石も、和式の庭園を連想させる。和の佇まいを大切にした、イメージ造りに脱帽だ。
地下駐車場(全8台)と駐輪場(全23台)が住人専用の共有設備として準備されている。また宅配ボックスもエントランス横に設置されており、荷物の受け渡しに時間の制約がないため嬉しい。エレベーターホールには、ソファが置かれ、待ち合わせに便利な空間が演出されている。住人がいかに快適に暮らせるかを考え、設備を準備していることがうかがえる。
赤坂見附(約300m/徒歩4分)
江戸城に攻め込まれぬよう、また出入りする者の監視をするために、石垣の上に警護の砦を築いていた。都内でも数少なくなった見附の一つ。
前田病院(約200m/徒歩3分)万が一の時の総合病院。
ファミリーマート元赤坂一丁目店(約30m/徒歩1分)
東京ガーデンテラス紀尾井町(約350m/5分)赤坂見附の石垣は江戸城の門があった場所で、ガーデンテラス紀尾井町はその屋敷跡に建造した。オフィス、ホテル、商業施設などが入居している大型施設。
弁慶橋ボート場(約350m/5分)釣り堀や手漕ぎボートで遊べる。
地下鉄南北線「赤坂見附駅」(約220m/3分)
記事作成 2017/7/10 岡田和彦