『もやしもん』という作品をご存知だろうか。通常は目に見えない小さな菌類を、肉眼で見ることができる某農業大学の主人公を中心に、菌やウイルス、そして農業大学の学生生活を描いた作品だ。コミックスで人気が出て、アニメ化のみならず実写ドラマ化もされた。この作品の中で、有名な登場人物ならぬ登場菌といえば、A・オリゼーこと、アスペルギルス・オリゼーだ。味噌や醤油、酢など日本の調味料の多くに使われる麹菌で、ニホンコウジカビとも呼ばれている。
建物名のOryzae(オリゼー)とは、麹菌の一種。近年では健康ブームで脚光を浴びている。
「オリゼー茅場町」の前は永代通り沿いの歩道。見通しがよく、夜でも真っ暗にはならない。
今回私が目指したのは、「オリゼー茅場町」。2017年1月竣工、鉄筋コンクリート造の14階建てのマンションである。オリゼーという名前の由来は何だろうと考えながら、歩くこと6分。私の目に飛び込んできたのはミツカンの看板だ。言わずと知れた酢の有名メーカーで、その東京支店が「オリゼー茅場町」の隣に建っているのである。その外観は、ツートンカラーでスタイリッシュな印象。スラリとしたフォルムが青空に映えていた。麹菌の名前を持つマンションが、麹を使って作る調味料メーカーの横に建っているとは―つい関係性を考えてしまう。
目の前にある歩道橋からでも、「オリゼー茅場町」の中が見える心配はない。
この「オリゼー茅場町」とミツカンが並んで建つのは、永代通り沿い。昼間はビジネスパーソンが行き交う、活気あるオフィス街だ。そのため、近隣にはコンビニエンスストアやドラッグストア、各銀行のATM、飲食店、クリニック、理髪店などさまざまな施設が揃い、生活するのに便利な環境。大通り沿いという立地は、深夜でも真っ暗になることがなく、帰宅する際にも安心だ。
立地がよいのはもちろん、「オリゼー茅場町」は、セキュリティ面がしっかりと考慮されている。エントランスはオートロック式。鍵を持たない人は、住民に解錠して貰わない限り、建物内へ入ることができない。敷地内には各所にカメラが設置され、防犯性を高める効果が期待できる。各部屋の間取りは1K~1LDKで、住戸までの通路は、ホテルライクな内廊下。都会で生活したい人にはぴったりの仕様である。
建物の側面。都会的でスタイリッシュな雰囲気だ。
結局「オリゼー茅場町」の名前の由来は分からずじまいであったのだが、個人的にはミツカンにかけたシャレだったら面白いと思った次第。最近では調味料の塩麹や麹を使って作る甘酒が、健康ブームで脚光を浴びる他、麹入りの化粧品なども人気が高まっている。1,000年以上の長い歴史を持ち、日本人に愛され続けてきた麹と同じ名前を持つ「オリゼー茅場町」。まだまだ紹介しきれない良さがあるかもしれない。ぜひ、これを読んだあなたもその良さを見つけて欲しい。そして「オリゼー茅場町」の名前の由来が分かったら、私に教えて欲しい。
物件名称 | オリゼー茅場町MAP | 所在地 | 東京都中央区新川1丁目17-16 |
---|---|---|---|
賃料 | 111,000 円~155,000 円 | 交通 | 東京メトロ東西線「茅場町」駅徒歩6分 |
間取 | 1K,1LDK | 専有面積 | 31.19㎡~40.28㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上14階 | 築年月 | 2017/01 |
総戸数 | 34戸 | 管理人 | 巡回 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
エントランスは二重になっていて、内側の扉はオートロック。またオートロックの扉の手前には、管理人室があるため、飛び込みセールスなども訪問しにくいだろう。敷地内に設置されたカメラが、より防犯効果を発揮してくれる。
茅場町周辺はオフィス街。近隣のビジネスパーソンに向け、実にさまざまな飲食店が立ち並ぶ。カフェやラーメン店など気軽に食事ができる店から、おでん、タイ料理、インド料理といった専門店まで、外食の選択肢が多く迷ってしまうほど。
「オリゼー茅場町」から徒歩6分の位置に茅場町駅がある他、徒歩7分の位置には八丁堀駅もある。他に都営バスの新川一丁目バス停も近い。茅場町駅前には駐輪場も設けられている。また新大橋通りと永代通りの交差点が近く、車での移動も便利だろう。
ゆったりと流れる隅田川(約250m/徒歩4分)。川沿いに歩道が整備されているため、ウォーキングやジョギングのコースとしてピッタリ。永代橋は夜になるとライトアップされ、キレイな夜景が楽しめる。
24時間営業のスーパーマーケット、肉のハナマサ新川店(約120m/徒歩2分)。
スギ薬局(約140m/徒歩2分)では、医薬品だけでなくアルコール類や日用品も揃う。
貸し会議室やレストランが入っており、懇親会や勉強会などの会場にぴったりな東京証券会館(約600m/徒歩8分)。
一番近くにあるコンビニエンスストアは、セブンイレブン新川1永代通店(約75m/徒歩1分)。
カフェ サルバドル ビジネス サロン(約600m/徒歩8分)は、Wi-Fiや電源を完備する時間料金制のサロン。
記事作成 2018/1/31 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉