高輪台という駅名は、高輪の高台にあることから名づけられた地名だ。この高台の上に建つのが、「グランリビオ高輪三丁目」である。海抜約29メートルの丘の上に建つ、鉄筋コンクリート造12階建てレジデンスだ。名前の通り高輪三丁目に建つ「グランリビオ高輪三丁目」は「高輪台駅」徒歩2分に位置し、巨大ターミナル駅品川駅も徒歩圏内。通学・通勤に限らず電車での移動がしやすく、利便性が良い。
玉砂利に盆栽のような寄せ植えと和風な空間。エントランスホールのソファに座って眺めると、どこかほっと落ち着く。
敷地内には駐車場が用意されている。桜田通りに面した立地のため、マイカーの利用もしやすい。
今回、この「グランリビオ高輪三丁目」わざわざご紹介する理由は、もちろん利便性だけではない。2018年4月竣工のこのレジデンスは、さまざまな技術をいかして建てられている。部屋を借りようという時、一番重視するのは何だろうか。私はやはり安心して住める環境だ。その点、「グランリビオ高輪三丁目」は、基礎部分に、堅固な地盤で建物を支える杭基礎構造を採用。また、コンクリートや鉄筋の強度も考えて設計されているため、いざ地震があっても心強い。さらに防災備蓄倉庫も用意されている。
防犯面では、綜合警備保障と連携した24時間365日のセキュリティシステムを導入。敷地内には防犯カメラやエントランスのオートロックなどが設置されており、例え独り暮らしでも安心して暮らすことができる。
敷地内駐輪場があるため、愛車を風雨にさらすことなく保管が可能だ。
安心して住める環境であっても、快適でなければ意味がない。その点も「グランリビオ高輪三丁目」は、よく考えられている。共用部分には、不在時も荷物を受け取ることができる宅配ボックスや24時間利用が可能なゴミ置き場が用意されているため、自分のペースで生活することが可能だ。
各住戸へ目を向けると、リビングダイニングは足元から温めてくれる床暖房や追い焚き可能なお風呂、ウォシュレット一体型トイレなどの住宅設備が設置されている。マルチメディアコンセント完備で、インターネット環境も整っているため、引っ越ししたら簡単にネットに繋がるのも嬉しい。
コンクリート強度や壁のダブル配筋の鉄筋などで構造の耐久性を高めており、設計住宅性能評価書を取得している。
ここまでご紹介してきて、ついつい自分が「グランリビオ高輪三丁目」で暮らしたい…と気持ちが傾いてきた。そこで色々と調べていたら、高輪台近辺は都営浅草線が開通するまで、芝白金猿街と呼ばれていたとの記述を見つけた。確かに猿が居てもおかしくない位、自然が残っている場所もあるからな―と思いきや、諸説あるものの、そのどれも猿とは関係ないらしい。しかし、高輪森の公園や高輪公園など、この「グランリビオ高輪三丁目」近辺には、豊かな自然も残っていて落ち着いた雰囲気が漂う。落ち着きも暮らしやすさも両方欲張りたい、そんな私のような欲張りな人間にぴったりのレジデンスである。
物件名称 | グランリビオ高輪三丁目MAP | 所在地 | 東京都港区高輪3丁目8-14 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 都営浅草線「高輪台」駅徒歩2分 |
間取 | 1LDK,2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上12階 | 築年月 | 2018/05 |
総戸数 | 34戸 | 管理人 | 巡回 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ※駐車場、バイク置場は、希望者多数の場合、抽選により利用者を決定します。 | |
特記事項 | 次回更新日 |
エントランスにはオートロックドアを設け、来訪者は訪問先の確認なしで建物内へ入れない。その先のエレベーターには開扉制限システムを導入。利用者がセキュリティを解除しない限り、エレベーターに乗り込むことができない仕組み。さらに、敷地内には防犯カメラやしのび返しを設置、各住戸のドアも堅牢な造りになっており、安心して暮らせる。
最寄り駅は徒歩2分の「高輪台駅」で、この他に「品川駅」の利用が可能。JR東海道線、山手線、京浜東北線、横須賀線の4路線の他、JR東海道新幹線、京急線も利用可。成田空港や羽田空港へも乗り換え無しで移動できるため、旅行好きや出張が多い人におススメの立地。
「グランリビオ高輪三丁目」を中心に、半径100メートル以内にコンビニエンスストアが4軒も点在している。日用品や医薬品、生鮮食品など、それぞれに趣向を凝らした品揃え。せっかく近くにあるのだから、日々の買い物に利用したい。
高輪森の公園(約800m/徒歩10分)は、江戸時代に薩摩藩の島津家の屋敷だった土地。木々が生い茂り、今なお豊かな自然を残す。園内では、定期的に防災イベントや、自然を題材にしたワークショップなどの催しが行われている。
ウィング高輪(約850m/徒歩11分)は、品川駅に隣接するショッピングプラザ。総菜やパンなどのテイクアウトグルメが充実している。
高輪教会(約450m/徒歩6分)では、定期的に勉強会やバザーが行われている。
水族館や映画館、ボウリングセンターなどが揃う一大エンターテインメント施設、品川プリンスホテル(約1100m/徒歩14分)。
JCHO東京高輪病院(約250m/徒歩4分)では、一般診療の他に人間ドックや渡航外来なども行っている。
化粧品で有名な再春館製薬所が運営する伝統薬房(約750m/徒歩10分)。日本の伝統薬の専門店で、薬剤師に相談することもできる。
記事作成 2018/6/26 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉