先日『答えを聞いたらもう一度見たくなる!クイズ二度見』という番組を視聴していたところ、外苑東通りの低い位置=谷と桜田通りの頂点が交わる飯倉交差点が、パワースポットであるという面白い説が披露されていた。坂の頂きと谷の両方に位置する場所にある牛丼チェーン店、松屋がパワースポットだという、いささか強引とも思える展開であったが、実際にこの場所をパワースポットだ―という人はネット上でも見かける。その理由の1つが、東京タワーが「気」を集めるかららしい。
飯倉交差点(250m/徒歩4分)は、パワースポットとしてたびたびメディアに取り上げられる場所。毎日近くに居れば、よい変化が訪れるかも。
ボーダータイルの重厚な質感とガラスやアルミなどのクールな質感、そして植栽のグリーンが見事にマッチ。
東京タワーといえば、もともとは1958年に竣工した電波塔で、観光地、東京のシンボルとして有名な場所である。何度かリニューアルを行い、現在は展望台の他、屋上遊園地やフードコート、『ONE PIECE』をテーマにしたアトラクション「東京ワンピースタワー」、土産物店、水族館などが営業中。観光客だけでなく、季節ごとのイベントなど、東京都民が足を運んでも楽しい内容となっており、近隣住民の憩いの場としての一面も持ち合わせる。隣接する芝公園は1873年の太政官布達により、日本で最初の公園として指定された歴史ある場所。
エントランスはオートロックで管理しているため、安心。桜田通りに面しているため、夜でも真っ暗にはならない。
もしこのような散歩コースを日々、楽しむ生活を送りたいなら、ピッタリな立地に建つのが「シティハウス東麻布」。東京タワーまで徒歩6分という立地で、部屋によっては室内やバルコニーから東京タワーを臨める、まさに東京タワービュー。訪れた日は天気もよく、ミラーウォールに東京タワーを写し込むスタイリッシュな外観が印象的であった。大江戸線、赤羽橋駅から徒歩4分、日比谷線、神谷町駅から徒歩8分の立地に加え、徒歩1分圏内にスーパーマーケットが建つという利便性。毎日生活するには申し分ない環境である。
敷地内は随所に防犯カメラが設置されており、安心して生活することができる。
都心に建っているからこそ、「シティハウス東麻布」では、セキュリティやプライバシーについて、細心の注意が払われている。エントランスはダブルオートロックシステムを採用。二箇所のオートロックを解除しないと、建物内へは入れない仕組みである。日中は管理人が在駐し、敷地内には随所に防犯カメラも設置されており、安心して暮らすことができる。またシックなカラーの上質な絨毯を敷き詰めた内廊下は、足音が気にならない。天候・四季関係なくホテルライクな快適空間で、プライバシーがしっかり保つことができる。また、不在時でも宅配便の荷物を受け取ることができる宅配ロッカーや、24時間ゴミ出し可能なゴミ置き場など、共用設備も充実。
「シティハウス東麻布」で生活すれば、日々の散歩コースに芝公園や東京タワーを組み込むこともできるし、パワースポットといわれる飯倉交差点へもすぐに歩いて行くことができる。素敵な東京生活を満喫するには、ピッタリな場所ではないか。
物件名称 | シティハウス東麻布MAP | 所在地 | 東京都港区東麻布1丁目7-5 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 都営大江戸線「赤羽橋」駅徒歩4分 |
間取 | 1K | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上15階 | 築年月 | 2017/06 |
総戸数 | 122戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
建物内にある駐輪場から、24時間ゴミ捨てが可能なゴミ置き場に至るまで共用設備はきれいに保たれている。不在時に宅配便を受け取ることができる宅配ボックス、メールボックスも整然としていて使いやすい。毎日利用するものだからこそ、きれいさは重要である。
東京のシンボルといえば、東京タワー(422m/徒歩6分)。中には展望台の他、土産物店やフードコート、水族館などがあり、ぶらぶら散策しているだけで楽しめる。2015年からフードコートで営業中のモスバーガーには、東京タワー限定の東京タワーバーガーもあるので、ぜひチャレンジしてみては。
芝公園(350m/徒歩5分)。増上寺を中心とした緑地帯で、都立芝公園と港区立芝公園を合わせて芝公園と呼んでいる。実はプリンスホテルや東京タワーも芝公園の中にある。自然豊かで、季節を感じられる都内有数の公園。
日本庭園が見事な豆腐料理専門店「東京芝とうふ屋うかい」(280m/徒歩4分)。
寿司店、とんかつ店、蕎麦店にトラットリア…と飲食店が多い印象の東麻布商店街(240m/徒歩3分)。
東京タワーを撮影するなら、増上寺と東京プリンスホテルの間の坂(650m/徒歩9分)がおすすめ。
飯倉熊野神社(150m/徒歩2分)。こじんまりとしているが、創建は養老年間ともいわれる由緒正しい神社である。
創業200余年続く老舗の鰻専門店「五代目 野田岩 麻布飯倉本店」(59m/徒歩1分)。
記事作成 2017/8/8 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉