飲み会の場などでおなじみ、山手線ゲーム。「山手線の駅名」といったお題を決めて、それに当てはまるものを参加者が順番に回答していくゲームだ。山手線の駅名など簡単すぎるようにも思われるが、このゲームをするときはたいてい酔っているせいか、全駅を挙げ尽くせることはほぼない。だが、もしも全駅制覇に成功したとして、最後まで挙がらない駅はどこだろうか。おそらく山手線の北側に位置する、池袋~上野間の駅のどれかだろう。
そんな穴場感のある山手線の北側が、私は好きだ。というのも、以前田端に住んでいたことがあり、そこでの暮らしが非常に快適だったからだ。……田端、すぐに位置が思い浮かんだだろうか。池袋からも上野からもわずか4駅という大都会だ。なんと新幹線の車両基地まである。
山手線の路線図。池袋~上野間の駅に、どれくらい馴染みがあるだろうか。
ステーションフロントタワーのエントランス。贅沢に配された緑が、毎日の暮らしに潤いを与えてくれる。
田端暮らしの思い出を語りたいのは山々だが、字数の都合上詳しいことは割愛する。ひとつだけどうしても言っておきたいのは、とにかく交通の便がいいということだ。何しろ、東京の大動脈・山手線の駅である。数々のターミナル駅に乗り換えなしで、どれほど長くても30分以内にアクセスできる便利さには変わりない。
今回紹介するステーションフロントタワーも、山手線の北側に建つマンションだ。最寄り駅は大塚。田端からは3駅で、池袋の隣駅である。ちなみに、私が現在住んでいるのは池袋だ。山手線の北側に魅入られてしまったのかもしれない。
しかしこのマンション、すごい名前だ。ステーションフロント、直訳すると駅前。立地への自信のほどがうかがえる。
実際の立地条件も、その名前に負けていない。大塚駅からステーションフロントタワーまでは徒歩3分という近さだ。駅からマンションまで、大きな道だけを通って行けるのもポイントが高い。帰りが遅くなっても細い路地を通らずに済んで安心だ。
公開空地には多種多様な植物が植えられている。
もちろん、このマンションの魅力は立地ばかりではない。たとえば、建物の周囲に設けられた空間は、一般に開放された公開空地である。そのデザインがまた素敵なのだ。レンガ調の柱やランプのような形の照明、植物を這わせたラティス。ヨーロッパ風のお洒落な空間に、やや西洋かぶれの気がある私はテンションが上がりっぱなしだった。
その一方で、この公開空地には日本の心も見ることができる。ひときわ目立つところに桜の木が植えられているのだ。私が取材に訪れたのは、東京で桜の開花が発表されて間もない日だった。ほころび始めたつぼみを見上げて、こんなに近くで花見を楽しめるとはなんと贅沢な、とため息が漏れた。
大塚駅の北口前のロータリーを抜けると、都道436号線に出る。道沿いにまっすぐ進めばマンションに着く。
快適な暮らしの予感は、設備面からも感じられる。駐車場や駐輪場はもちろんのこと、宅配ロッカーや敷地内ゴミ置き場といった、都会での生活に便利な設備もそろう。
また、駅に近い物件ではセキュリティも気になるところだが、その点でもステーションフロントタワーは抜かりない。各所に設置された防犯カメラが、敷地内に目を光らせている。建物内へ足を踏み入れると現れるのは、オートロックと管理人の窓口だ。何重にも張り巡らされたセキュリティが、暮らしの安心を守っている。
前述の通り、大塚は山手線の北側に位置する慎ましい駅だ。だが、こんなに素晴らしいマンションがあることが知られれば、知名度が急上昇するかもしれない。しかし、それはそれで魅力のひとつである穴場感が失われてしまいかねない……
ステーションフロントタワーを後にした私は、歩きながらあれこれと考えたが、何せ大塚駅まではわずか3分。考えがまとまる間もなく駅に着いてしまったのだった。
物件名称 | ステーションフロントタワーMAP | 所在地 | 東京都豊島区北大塚2丁目24-5 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 山手線「大塚」駅徒歩3分 |
間取 | 2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上30階地下1階 | 築年月 | 2000/09 |
総戸数 | 224戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
マンションの周囲には公開空地が設けられている。レンガ調の柱やアプローチを、ふんだんに植えられた植物が彩る。一角にはベンチが置かれ、緑に囲まれた憩いの場となっている。豊かな自然と、山手線の駅から徒歩3分という利便性を兼ね備えた、贅沢な住環境だ。
敷地内の各所に防犯カメラが設置され、住人の安全を見守っている。エントランスにはオートロックに加えて管理人の窓口が設けられており、暮らしに安心感を与えてくれる。また、駐輪場・駐車場、敷地内ゴミ置き場、宅配ロッカーなど、充実した共用設備も魅力だ。
コンビニエンスストア、ドラッグストア、郵便局といった生活に便利な施設が、徒歩4分圏内にそろっている。忙しい毎日の中で、遠出することなく用事を済ませられるのは嬉しいポイントだ。また、周辺には22時以降も営業しているスーパーマーケットが複数あり、食料品の買い出しにも困らない。
アトレヴィ大塚(約450m/徒歩6分)。JR大塚駅直結の商業施設。食料品店やスーパーマーケット、雑貨店、書店など多彩な店がそろう。4階のレストランは23時まで営業しているため、遅い時間の外食にも便利。また、同じビルの中にはフィットネスクラブも入っており、ジムやスパを利用することができる。
一心病院(約350m/徒歩5分)。扱う診療科目は内科や外科、小児科など幅広い。東京都の二次救急医療機関にも指定されており、万一の際にも安心だ。
豊島区東部区民事務所(約500m/徒歩7分)。各種届出や、住民票の写しの交付などができる。
サンモール大塚商店街(約600m/徒歩8分)。飲食店、青果店、酒店などが軒を連ねる。
山下書店大塚店(約300m/徒歩4分)。24時間年中無休営業で、本好きにはたまらない。
セーヌよしや大塚店(約120m/徒歩2分)。23時まで営業しており、帰りが遅くなっても買い物ができる。
記事作成 2018/3/19 高橋千尋