東急東横線の都立大学駅と、同じく東横線の学芸大学駅。
隣り合うこの二つの駅はどちらも大学の名を冠しているが、実はどちらも大学の最寄り駅ではない、というのはご存知の方も多いことと思う。
かつて柿の木坂にあった東京都立大学文学部の跡地は、今は整備されて目黒区民キャンパスへと姿を変えている。図書館や体育館、イベントホールなどが広場を囲んで建つ複合施設であり、“キャンパス”と名付けられたのは、かつての大学の姿をしのんでのことだろう。キャンパス内広場では、制服姿の学生や、小さな子連れの保護者など、さまざまな年齢層の人々がのんびりと行き交っている。
マンションから徒歩3分の距離にある東急東横線「都立大学駅」。名前の由来となった大学は2011年に閉学している。
エントランスは通行人が中を見ることのできない造りとなっている。
ゼフィール、そよ風という意味の名を持つマンションが建つのは、この目黒区民キャンパスから徒歩9分程の場所。2003年竣工、地上4階建て、総戸数は12戸のコンパクトな造りをしている。コンクリート打ち放しの外観は、いかにもデザイナーズ物件らしく個性的でスタイリッシュだ。そして特徴的な外観とはうらはらに、その居住空間は住民それぞれの個性を尊重する造りとなっている。住戸にはメゾネットタイプとフラットタイプの2種類があり、ライフスタイルに合わせて好みの間取りを選べるうえ、各戸備え付けの可動収納によって空間を自由にカスタマイズすることもできるのだ。インテリアにこだわる人には、またとないうれしい設備と言えるだろう。
コンクリート打ち放しというと、冬は寒く、夏は暑いのでは?と心配の声も上がってきそうだが、その点ゼフィールに関しては安心されたい。ゼフィールの全住戸にはTES床暖房が備わっているうえ、備え付のエアコンがあるため、一年を通して快適な室温を保つことができるのだ。
部外者は居住者の許可がないと入れないオートロック式なので、一人暮らしでも安心だ。
最寄り駅の都立大学駅からは徒歩3分と近い距離に建っているものの、マンションの周囲は駅前の賑やかさも収まって、閑静な住宅街といった様子。駅からマンションエントランスまでの道は開けているため、視界の悪い狭い路地を通る必要がなく、夜遅くなった帰り道でも安心できそうだ。また車通りも少ないので、事故の心配も少ない。マンションのそばには、ドラッグストアや飲食店、コンビニエンスストアの数も多く、車や自転車を使わなくても買い物や外食がしやすい、利便性に優れた立地である。
地上階のベランダは、生け垣によって通行人からの視線を遮られている。
都立大学駅の周辺は、スーパーマーケットや飲食店といった日常生活に便利なお店がそろう一方、大型の商業施設の数は少なく、駅前であってもさほどごみごみと人が多くはないのが特徴だ。静かな環境で暮したい人にはぴったりの周辺環境と言えるだろう。逆に、賑やかな場所が好みという人にとっても、東横線で10分、渋谷駅にダイレクトにアクセスできるというのは、大きな魅力となるに違いない。
生活にこだわりを持ち、季節に振り回されず年中快適に暮らしたい人に、間違いなくおすすめできるのがこのゼフィールというマンションである。
物件名称 | ゼフィールMAP | 所在地 | 東京都目黒区平町1丁目22−10 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東急東横線「都立大学」駅徒歩3分 |
間取 | 1LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上4階 | 築年月 | 2003/06 |
総戸数 | 12戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
コンクリート打ち放しの外観は、無駄をそぎ落としたシンプルで都会的なデザイン。
実は耐火性、防音性にも優れており、住みやすさと見た目の「カッコよさ」、両方を兼ね備えているマンションと言える。
駅に近いこともあって、ゼフィールの近くには飲食店の数も多く、その中にはベーカリーやコーヒー専門店など、普段使いに便利なものもある。
隠れ家的なこじんまりとした店もあり、こちらはオフの日に散策がてら立ち寄ってみるのも楽しそうだ。
都立大学駅の周りには商店だけではなく、各種金融機関や郵便局もそろっている。出かけるついでや、外出からの帰り道などに、郵便物を出したり、振り込みや引き出しの作業ができるので使いやすい。
目黒区民キャンパス(約700m/徒歩9分)は東京都立大学の跡地を整備して作られた。敷地内には公園や図書館、体育館、イベントホールのほか、心身障碍者のサポートを行う「あいアイ館」など、近隣住民の暮らしを支える公共施設がそろう。
なかでも八雲中央図書館は、平日は午後9時まで営業しており、仕事帰りにも利用しやすい。
全長約1200mの呑川緑道には300本もの桜が植えられており、毎年開花の時期に近隣住民の目を楽しませている。
マンションの向かいには、スーツやおしゃれ着の洗濯に役立つポニークリーニング平町店(約5m/徒歩1分)がある。
本田病院(約350m/徒歩5分)では、外科、内科、皮膚科、消化器科など、各種診療が受けられる。
東急ストア都立大学店(約280m/徒歩4分)は午前1時まで営業しており、遅い時間帯の買い物に便利。
本田病院に隣接していて利用しやすい調剤薬局、クオール薬局柿の木坂店(約300m/徒歩4分)。
記事作成 2018/9/7 橋本葵
橋本葵
転勤族の家に生まれ育った根無し草。
東京での暮らしも間もなく10年になろうとする中、もっとこの大都会の魅力を知りたいと思うようになりました。週末に東京近郊の山に登るのが最近の一番の楽しみです。