ピカピカの新築マンションもいいが、個人的には年代物のヴィンテージマンションにも心惹かれる。マンションは通常、築年が古くなればなるほど価値は下がっていくものだが、中にはワインのように年月を経るほどに味わいを増し、「古いからこそいい」と言われるほど価値を高めていくマンションもある。
年数に明確な定義があるわけではないが、一般的には建てられてから10年以上。中には東京五輪の頃に建てられたヴィンテージマンションも存在するが、もともと建物に使われるコンクリートの寿命は100年以上とも言われており、きちんと建てられていれば数十年程度はまず問題なく住めるものが多い。
賑やかな大妻通りに面して、袖摺り坂を上ったところに建つ「ノア一番町」。
マンションから大妻通りを挟んで反対側の角にある、滝廉太郎の居住地跡。現在も愛される「花」「荒城の月」などの名曲は、この地で作られた。
ただし、単なる中古とは違う「ヴィンテージ」と呼ばれるためには、いくつか重要な条件がある。立地や周辺環境のよさ、建物のクオリティ、流行に左右されないデザイン性、適切なメンテナンス…これらの条件を満たして、初めて「ヴィンテージ」と称することができるのだ。
今回ご紹介する「ノア一番町」は、そんな数々の条件を見事にクリアしたヴィンテージマンションである。まずはその立地だが、なんと地下鉄半蔵門線の半蔵門駅から徒歩2分。街の中心を通る賑やかな大妻通りに面しており、通り沿いにはオフィスビルや飲食店、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど便利なお店が多く立ち並ぶ。一見すると、こんなところにマンションがあるとは思えないほどの便利な立地だ。
また、住所のある一番町界隈は皇居にほど近く、古くから文人や要人に愛されてきた歴史と伝統あふれるエリアでもある。「ノア一番町」の目の前には滝廉太郎の住居跡を示す史跡もあり、街の歴史を今に伝えてくれる。近隣には、通りの名前にもなっている大妻女子大学をはじめ学校も多く集まっており、落ち着いた文教地区としての顔も持つ。
建物の外観はまるで美術館か、おしゃれなオフィスビルのような石造りの重厚感あふれる佇まい。築年は1989年とのことだが古びた感じはほとんどなく、逆に年月によって落ち着きと風格が増している印象だ。
そんなに小さな建物ではないのに総戸数はわずか5戸。1戸あたりの専有面積は200㎡を超える部屋もあり、ゆったりと暮らせる贅沢な設計だ。1フロアにつき1住戸でプライバシー性も高く、集合住宅ながら戸建て感覚で暮らせるのもいい。
大妻通りに面して佇む「ノア一番町」。重厚感のある石造りの外観はまるで美術館のよう。丸みのあるデザインも美しい。
正面エントランスを入るとすぐ管理人室があり、物腰の柔らかな管理人さんが迎えてくれる。お話を聞くと、こちらの建物には正面口の他に勝手口もあり、それぞれに専用のエレベーターが設置されているという。「ノア一番町」ではペットの飼育も許されているが、ペットを連れて外出する場合や宅配の配達人などは勝手口側のエレベーターを使用するそうだ。ここまでしっかりとプライバシーに配慮されているマンションは、なかなかお目にかかれないのではないだろうか。
エントランスやエレベーターホール、駐車場、ゴミ捨て場に至るまで共用部は非常に管理が行き届いており、どこも清潔に保たれている。ちなみに駐車場は各戸に1台、さらにトランクルームも無料で使用できる。駐車場は全て平置きのため、ハイルーフ車なども安心してとめられるのが嬉しい。これだけ便利な立地で、平置きスペースを取るだけの余裕があるとは何とも贅沢だ。
半蔵門駅から徒歩2分の好立地。周辺にはオフィスビルやショップ、飲食店が立ち並び、こんな場所にマンションが?と思ってしまうほど恵まれた立地だ。
まだまだハイグレードなマンションが少なかった時代に、高級を謳って建てられた物件には、今の感覚では信じられないほど多くの建設費を注ぎ込み、しっかりと建てられた物件も少なくない。「ノア一番町」も建てられたのはバブル景気華やかなりし頃、おそらく当時でも相当の建築費が注ぎ込まれたのだろう。同じ立地・グレードのマンションをこれから建てるのは不可能に近いか、もし仮に建てられたとしても、そこに住むための賃料はきっと格段に高騰してしまうに違いない。
ヴィンテージマンションの魅力は、そんなお得さにもある。自信をもって言おう、「ノア一番町」はおすすめ物件である。
物件名称 | ノア一番町MAP | 所在地 | 東京都東京都千代田区一番町4 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩2分 |
間取 | 2LDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄骨鉄筋コンクリート造/地上9階地下0階 | 築年月 | 1989/03 |
総戸数 | 5戸 | 管理人 | 常駐 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
総戸数わずか5戸。プライバシー性の高い1フロア1住戸で、集合住宅ながら戸建て感覚が味わえる。
エレベーターも2基ついており、1基は正面口、もう1基は勝手口(駐車場やゴミ置き場などのバックヤード)へつながっている。ペットが一緒のときや宅配便業者などは勝手口側のエレベーターを使うなど、プライバシーに配慮された設計だ。
エントランスやエレベータホールには、美しく配置されたヨーロピアンテイストのインテリアが高級感を醸し出す。
モニター付オートロックや防犯カメラの設置はもちろん、エントランスを入ってすぐの場所に管理人も常駐しているため、防犯面でも安心だ。
1階には広々とした平置きの駐車場が1戸につき1台、無料で確保されている。駐車スペースの空いた部分に、自転車も数台は駐輪可能だ。
同じフロアには各戸ごとに用意されているトランクルームもあり、アウトドア用品やふだん使わないものなどを収納できる。
皇居の北西側にあるお堀で、桜の名所としても有名な千鳥ヶ淵(約550m/徒歩7分)。開花期間中は夜になるとライトアップも行われ、多くの花見客で賑わう。
近くには国会議事堂、遠くには東京タワーの姿も臨むことができる。
「ノア一番町」は麹町小学校(約450m/徒歩6分)の学校区。近隣の番町小学校と並び、千代田区の名門公立校として知られる。建物も非常に贅沢なつくり。
千代田区立四番町図書館(約400m/徒歩5分)。親子で参加できる読み聞かせ会や、子ども一日図書館員などイベントも多く行われている。
ジュピターズ コーヒー ロースターズ(約37m/徒歩1分)。スペシャルティコーヒーの自家焙煎専門店。テイクアウトのハンドドリップコーヒーも美味しい。
パリを中心に、フランスで20店舗以上を展開するブーランジェリー&パティスリー「Le Grenier à Pain(ル・グルニエ・ア・パン)」(約280m/徒歩4分)。毎年パリで開催されるコンクールで2度も優勝に輝いているバゲットが人気だ。
セブン-イレブン千代田一番町店(約76m/徒歩1分)。いつでも行ける距離にあるコンビニは心強い存在だ。
記事作成 2017/8/10 大家リリコ
大家リリコ
ライター業をやりながら、アパートも運営するサラリーマン大家。築70年超の古民家をリノベした自宅に住んでいます。築古から新築まで、いろんな物件を趣味と実益を兼ねて見に行くのが大好き!
MAPAレポーターの紹介 〉