2017年、10年ぶりに新作ドラマが放映された遠山の金さんこと、遠山金四郎。主演はTOKIOの松岡昌宏が務めた。「遠山の金さんと言えば?」という質問にどう答えるかで、回答者の年齢が大体分かるものだが、筆者の答えは杉良太郎だ。他にも西郷輝彦や里見浩太朗、松平健、高橋英樹といった名男優たちが、歴代遠山金四郎役を演じてきた。
この遠山の金さんと、同じ位人気がある時代劇といえば、池波正太郎原作の鬼平犯科帳だろう。火付盗賊改方(ひつけとうぞくあらためがた)人呼んで鬼の平蔵、鬼平こと長谷川平蔵を主人公とする捕物帳で、登場人物の人間味溢れる姿に加え、描かれる料理がどれも美味しそうなのが魅力である。
近隣には町工場などが多く、街に活気が感じられる。
周辺でひと際目立つスタイリッシュな外観。
今回は墨田区立川エリアに佇む高級賃貸マンション「フェールメゾン菊川」へ向かうべく調べてみると、近くに長谷川平蔵・遠山金四郎屋敷跡があって、驚いた。まさか、人気者の鬼平・金さんという時代劇の二大スターが、住んでいた地だったとは―。さらに調べてみると、長谷川平蔵が屋敷を構えた1764年よりも前の1696年には菊川町という地名ができたそうだから、その歴史は古い。また現在の墨田区の南半分、旧本所区の中でも早くから地下鉄が整備されたため、公共交通の要所として発展していったという側面もある。現在墨田区内におよそ3000あるという町工場は、菊川駅周辺にも点在。伝統工芸をはじめ金属、皮革など多岐にわたる分野で日本のものづくりを支えてきたエリアともいえる。2014年から実施されている、地元の町工場の見学ツアーも人気だ。
敷地内は緑が溢れていて、目を楽しませてくれる。
都営新宿線「菊川駅」徒歩5分の「フェールメゾン菊川」。菊川駅前交差点には、カフェやファミリーレストランなどの飲食店が立ち並び、外食するのに便利な立地。日本蕎麦店に至っては24時間営業の店もあるほど(2017年11月現在)。銀行やコンビニエンスストアもあり、利便性がよいといえよう。駅までの道のりは、下町情緒溢れる雰囲気。町工場が点在している様は活気が感じられ、見ているこちらまで元気になってしまった。早朝や深夜でも人通りが絶えることがないため、移動も安心だ。
都会的でお洒落な雰囲気が建物とピッタリな館銘板。
2017年築の「フェールメゾン菊川」は周辺でひと際目立つスタイリッシュな外観が特徴。宅配ロッカーや敷地内ゴミ置き場、屋根付きの駐輪場など、よく手入れが行き届いた共用設備が揃っていて、暮らしやすい。また、敷地内にはさまざまな植物が植えられており、都心に生活しながら身近な緑で季節を感じることができる。そういえば、この建物の外壁はまるで江戸時代の法廷、お白州(しらす)のような白さが目にまぶしい。春には桜の小枝を買ってきて、ホームパーティを開いても楽しめるのでは。桜吹雪、散らせるモンなら散らしてみろい!
物件名称 | フェールメゾン菊川MAP | 所在地 | 東京都墨田区立川3丁目12-11 |
---|---|---|---|
賃料 | 102,000 円~150,000 円 | 交通 | 都営新宿線「菊川」駅徒歩5分 |
間取 | 1LDK,1K | 専有面積 | 30.38㎡~44.34㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上7階 | 築年月 | 2017/10 |
総戸数 | 35戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
建物内への出入りはオートロックで管理されている上、建物の裏手には格子が付いていて、不法侵入を防いでくれる。またエレベーターモニター、各所に設置された防犯カメラなどの設備も充実しているため、より安心して暮らすことができる。
ダイヤル錠付きのメールボックスや、不在時でも荷物を受け取ることができる宅配ロッカー、24時間利用が可能なゴミ置き場など、共用設備はどこも手入れが行き届いており、気持ち良く利用できる。また駐輪場は屋根付きで、防犯カメラも設置されているため、心配なく愛車を駐輪しておける。
ファサードや建物沿いには植栽が配置され、敷地全体が緑豊かな印象。撮影に訪れた日は、平和の象徴、オリーブが豊かに実を結んでいた。 1種類のみだと、花は咲いても実は付きにくいオリーブが実っているということは、それだけ手入れが行き届いているという証。
菊川駅前交差点(約450m/徒歩6分)は、新大橋通りと三ツ目通りが交差する交差店。交差点沿いにファストフード店やファミリーレストランをはじめとした飲食店、コンビニエンスストア、銀行などが立ち並んでいるため、日常の殆どの用事は、駅前で済んでしまう。
食料品の他、日用品やアルコール類も販売しているオオゼキ菊川店(約600m/徒歩8分)。
ランナーの利用も歓迎の高砂湯(約270m/徒歩4分)。ジェットバスや水風呂など、家庭の風呂にはない変わり浴槽で疲れを癒したい。
大横川にかかる菊川橋(約750m/徒歩10分)からは、スカイツリーを望むことができる。橋のたもとには24時間営業のスーパーハナマサがあるため、買い物がてら散策してもよい。
鬼平、遠山の金さんが住んでいたという長谷川平蔵・遠山金四郎屋敷跡(約550m/徒歩7分)。
御菓子司 みすゞ(約130m/徒歩2分)。カフェオレ大福や生クリーム入りのどら焼など、新しい和菓子は手土産にも喜ばれる。
記事作成 2017/11/6 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉