早稲田大学といえば、いまさら説明の必要もないほどの名門校。野田佳彦、福田康夫、森喜朗、小渕恵三、海部俊樹など歴代7人もの総理大臣を輩出しているが、この数は東京大学に次いで2番目。芥川賞・直木賞の受賞者も多く、乃南アサや三浦しをん、船戸与一など過去20年間で合計18人もの早稲田大学出身の受賞者がいる。また文武両道、スポーツにも非常に力を入れており、水泳の瀬戸大也、フィギュアスケートの羽生結弦、荒川静香などオリンピックで輝かしい成績を残した選手も数多く輩出してきた。東京六大学野球、ラグビー、箱根駅伝での活躍も目覚ましく、校内では早稲田スポーツなる学生によるスポーツ新聞も発行されているほど。
この早稲田大学は大隈重信が1882年に創立した東京専門学校を前身とし、非常に歴史ある大学だ。今でも早稲田キャンパスには2体の大隈重信像が飾られ、受験シーズンにはさい銭が投げ込まれることもあるとか。他にも重要文化財に指定されている大隈講堂、学生食堂がある大隈ガーデンハウス、学食で食べられるおおくまランチなど、大隈重信にちなんだ名前のものが大学内に多くある。
早稲田大学(1200m/徒歩15分)。東西線の早稲田駅までは徒歩10分(800m)。
植栽に彩られたファサード。広々としており、荷物が多くても出入りは楽々。
今回ご紹介する「プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンス」は、早稲田大学の最寄り駅、東西線の早稲田駅から徒歩10分、大江戸線の牛込柳町からは徒歩4分に位置する。近隣には他にも東京女子医科大学や中央大学市ヶ谷キャンパスがあり、学生が多い活気ある街並みが特徴。徒歩13分の位置には豊かな自然を有する、戸山公園がある。およそ1万8000㎡の敷地を誇る大型公園のため、子どもと一緒に遊んだり、愛犬と散策するにはよい環境である。また公園内にはジョギング広場があり、ウォーキングやジョギングで体を動かすこともできるのだが、「プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンス」の敷地内には、気軽に運動をすることができるフィットネスジムがあり、運動をするためにわざわざ外出する必要はない。部屋からエレベーターで下に降りるだけなら、ちょっとした合間にワークアウトすることができ、大変魅力的である。
建物内への出入りはオートロックで管理されている。
他にもライブラリーやキッズスペースといった、魅力的な設備が揃うのが「プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンス」。特にキッズスペースは、天候や害虫などを気にせずに子どもを遊ばせることができるため、乳幼児がいる子育て世代は重宝するだろう。読書に興味がある子であれば、荒天時にはライブラリーで読書も楽しめる。これらの共用設備の近くには、自動販売機コーナーも設置されていて、水分補給までも気軽にできてしまう。
また各階にゴミ置き場が用意されていたり、コンシェルジュによるサービスがあったりと、生活をより便利にサポートしてくれる部分がたくさんある。
天井の高いエントランスホールは、明るく開放的。
かの大隈重信は大変楽観的な性格で、1.怒るな 2.愚痴をこぼすな 3.過去を顧みるな 4.望(のぞみ)を将来に置け 5.人のために善をなせという『長生五箇条』を実践して125歳まで生きることを目標にしていた。実際に明治維新より前の生まれで84歳まで長生きしたのだから、当時としては長命だったといえよう。生活のサポートが行き届いた「プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンス」で暮らせば、『長生五箇条』も実践しやすそうである。
物件名称 | プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンスMAP | 所在地 | 東京都新宿区原町3丁目21-1 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 都営大江戸線「若松河田」駅徒歩5分 |
間取 | 3LDK,1K,2LDK,1LDK,1SLDK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上30階地下1階 | 築年月 | 2008/02 |
総戸数 | 165戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
不在時でも24時間荷物が受け取れる宅配ボックスや、プライバシーが保たれるメールボックス、2基のエレベーターを完備。また各階にゴミ置き場が用意されていて、ゴミを捨てるために居住階を出る必要がない。
建物内にはフィットネスジム、ライブラリー、キッズスペースなど、住民専用の施設が充実している。自動販売機も設置されているから、真夏や真冬、荒天時などインドアで楽しく過ごすのもおすすめ。
エントランスホールには、コンシェルジュカウンターがあり、タクシーの手配などさまざまな生活サポートを受けることが可能。タクシー待ちの際はエントランスホールに設置されている、広々としたソファで待つこともできる。
戸山多目的運動公園(1000m/徒歩13分)。およそ1万8000㎡の敷地内には、山手線内で一番標高の高い箱根山やジョギング広場などもある。
コペルプラス若松河田教室(14m/徒歩1分)。幼児教室コペルが培った長年のノウハウを元に誕生した療育施設。
まいばすけっと(61m/徒歩1分)。小型のスーパーながらも、近さが魅力的。
早稲田大学(1200m/徒歩15分)を創立した大隈重信の像。
東京女子医科大学病院(450m/徒歩6分)。大学病院が近くにあれば、ケガや急病の際にも安心だ。
早稲田の学生御用達、創業40年以上の定食店キッチンオトボケ(1000m/徒歩13分)。学生街らしく、盛りがよい。
記事作成 2017/8/24 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉