大塚と聞くと、文京区の大塚を思い浮かべる人と豊島区の大塚を思い浮かべる人に分かれるのではないでしょうか。歴史は前者の方がありますが、知名度では山手線の駅名にもなっている後者に軍配が上がります。今回ご紹介する「ベルファース大塚」は、豊島区南大塚に2018年8月竣工したレジデンスです。
JR大塚駅前には、昔ながらの商店街が開けています。
街にはどこかノスタルジックな路面電車も走っています。
最寄りの駅はJR山手線「大塚駅」と東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」で、2駅共に徒歩6分の位置にあります。東京駅や上野駅、大手町駅などへ乗り換え無しで行けるため、通勤・通学の際に便利です。また、大塚駅にはアトレヴィがある他、商店街が発達しており、大型のスーパーマーケットもあるため、食料品や日用品など毎日の買い物がしやすい環境です。徒歩圏内に公園や図書館、区民ホールなどがそろっており、近場でオフタイムを楽しみたい人にもぴったりといえます。
採光性のよいバルコニーは、風通しもよいので洗濯物がよく乾きます。
このような立地にある「ベルファース大塚」は、マイカー利用者にもおすすめです。敷地内には駐輪場、バイク置き場に加えて駐車場が設置されています。近くを通る都道436号を使えば、明治通りや不忍通りへすぐにでることも可能。共用設備は他に不在時でも荷物を受け取ることができる宅配ボックスがあります。
各住戸へと目を向けてみると、全戸1Kで単身者向けとなっています。全て東向きの各住戸の玄関は、オートロック&ダブルロックキー式になっていて、ひとり暮らしでも安心な造り。他にも全戸エアコン、浴室乾燥機完備で一年を通じて快適な環境で過ごすことができます。また、使いやすく工夫されたシステムキッチンがあるため、自炊派という人も満足できると思います。
メインエントランスはオートロック式のため、防犯性が高いといえます。
共用設備や各住戸の住宅設備がしっかり整っている「ベルファース大塚」ですが、さらにもうひとつ個人的に注目したポイントがあります。学生時代、池袋駅から都電荒川線の線路沿いにどこまで歩けるか試したことがあるのですが、実は大塚駅までは驚くほど近くて拍子抜けしました。今回改めて調べたところ、池袋のサンシャインシティまで徒歩18分(約1400メートル)でした。これなら、終電を逃してもタクシーですぐの距離ですね。池袋をホームタウンとする夜遊び好きな方は、ぜひご検討ください。
物件名称 | ベルファース大塚MAP | 所在地 | 東京都豊島区南大塚2-30-10 |
---|---|---|---|
賃料 | 109,000 円~114,000 円 | 交通 | 山手線「大塚」駅徒歩6分 |
間取 | 1K | 専有面積 | 25.22㎡~25.63㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上10階 | 築年月 | 2018/08 |
総戸数 | 61戸 | 管理人 | 巡回 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
敷地内には屋根付きの駐輪場に加え、建物内の駐車場が用意されています。お部屋と別に駐車場を借りなくても済むため、特にマイカーを愛用している人には、おすすめです。また、敷地内なら安心して駐輪・駐車しておくことができます。
山手線「大塚駅」、丸ノ内線「新大塚駅」までは、共に徒歩6分です。東京や上野、銀座などに乗り換え無しで行くことができるため、通勤・通学だけでなく、休日のお出かけもしやすい立地です。また、徒歩3分に位置するバス停留所からは、池袋行きのバスも出ています。
JR大塚駅前にはサンモール大塚商店街があり、買い物客で賑わっています。この商店街には、昔ながらの個人商店とチェーン店が共存している他、飲食店も多く集まっているため、外食をする時にも便利です。
アトレヴィ大塚(約480m/徒歩6分)の中には、衣料品店から雑貨店、書店、食料品店まで多彩なテナントが揃っています。飲食店も入っているため、会食などの際に利用するのもよさそうです。また、山手線「大塚駅」に直結した立地は、駅へ行くついでに立ち寄れて便利です。
南大塚ホール落語会の他、音楽会などが定期的に開催される、南大塚ホール(約300m/徒歩4分)。
東京都立大塚病院(約550m/徒歩7分)は夜間休日の救急外来を行っているため、近くにあると安心です。
ライフ新大塚店(約350m/徒歩5分)は、食料品や日用品の他に衣料品の取り扱いもあるスーパーマーケット。
昔の都電の車両が飾られている豊島区立南大塚公園(約140m/徒歩2分)。
豊島南大塚郵便局(約100m/徒歩2分)が近く、ATMの利用などに便利です。
記事作成 2018/8/7 鈴木香織
鈴木香織
東京生まれ、東京育ちの地元民です。趣味は料理全般で、マイブームはホームパーティ。どうしたら、SNS映えするフォトジェニックな写真が撮影できるか、日々研究しています。
入社以来培ってきたスキルを最大限生かし、お部屋探しをしている方と、素敵な物件との架け橋となりたいと思います。