早慶戦というと、迷わず早稲田を応援してしまうのは、叔父をはじめ周囲に早稲田大学出身の人が多いから―というのもあるでしょうが、どうも慶應義塾大学のキャンパスがある田町・三田周辺に明るくないからかもしれません。そんな私が一念発起! 田町・三田周辺を探索しながら、2018年5月竣工の「レジディア三田」をレポートしたいと思います。
「レジディア三田」の最寄り駅は都営線の三田駅。ここから、その名も慶応仲通り商店街を通っておよそ徒歩3分の場所です。三田駅には浅草線と三田線が通っている上、国道15号を渡った先にはJRの田町駅もあるため、複数路線が利用可能な環境です。これなら、どこかの路線が遅延した際も足止めを食う必要がありません。
エントランスは路地の奥にあるため、表の喧騒とは無縁です。
表通りから見た「レジディア三田」。将来的に1階にテナントが入る予定です(2018年6月現在)。
物件名のレジディアとは邸宅や公邸などの格式ある住居を意味する英単語、レジデンスと、ギリシャ神話に由来する理想郷、アルカディアを重ね合わせた名前で、伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社の手がける賃貸物件のブランドです。住む人の知性や品格を語り続け、どこよりもくつろげる理想の居場所となることを、言葉の真意としているそうです。
「レジディア三田」も駅から続く商店街すぐの立地ながら、エントランスは喧騒とは程遠い小道に用意されており、帰宅してほっと寛げるような佇まいに感じられました。
エントランス横の館銘板。壁が木製で温かみが感じられます。
間取りは1Kと2LDKの2タイプが用意されており、シングルとファミリーどちらにもおすすめです。建物内には不在時でも荷物を受け取ることが可能な宅配ロッカーが用意されているため、外出が多い人でも気兼ねなくネットショッピングなどの利用ができます。他にもエレベーターや建物内の駐輪所といった共用設備があり、日々の生活をサポートしてくれます。さらにCSアンテナ や BSアンテナが用意されており、入居後簡単な手続きで衛星放送を視聴できるのも嬉しいですね。
専用の自転車置き場があります。建物内のため、風雨で自転車が劣化する心配がありません。
冒頭で慶應義塾大学の周辺に明るくないと述べましたが、今回田町・三田周辺を実際に歩いてみて早稲田駅より都会的で洗練された印象を受けました。確かに大学に対して持っている印象も慶應は洗練されたイメージ、早稲田は叔父の昔語りのままバンカラなイメージ。こう比べてみると、山手線の駅に近く「レジディア三田」のように住みやすそうな賃貸物件もある、慶應義塾大学周辺の方に魅力度の軍配が上がりそうです。これから「レジディア三田」の1階部分にはテナントも入り、ますます住みやすく進化していく予感。テナントが入った頃、ぜひもう1度足を運んでみたいと思います。
物件名称 | レジディア三田MAP | 所在地 | 東京都港区芝517-1 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 都営浅草線「三田」駅徒歩3分 |
間取 | 1K | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上14階 | 築年月 | 2018/05 |
総戸数 | 45戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
駅に近い環境だと、便利な反面安全面が気になります。その点、「レジディア三田」はモニター付きインターホンやオートロック、防犯カメラ、しのび返しなどがあるため、安心して暮らせます。加えて、非常階段も外からは侵入できない造りです。
駅までの道のりは、慶応仲通り商店街を通って行くことができます。道中は、バラエティーに富んだ商店が立ち並んでいます。特に飲食店の数は多く、和洋中の他にもおにぎりや串揚げなど自慢の一品に特化した専門店も数多く揃っています。
「レジディア三田」は、JR山手線と京浜東北線の「田町駅」と都営浅草線と三田線の「三田駅」、2駅4路線の利用が可能です。この中で都営浅草線は他路線の直通運行により、成田空港と羽田空港へ乗り入れているため、旅行が趣味という人や出張が多い人におすすめです。
森永プラザビル(約320m/徒歩4分)は、JRの駅に直結したビルです。中には森永乳業や森永製菓の本社が入っています。このビルの2階までのスペースは、1974年にオープンしたエンゼル街という商店街になっていて、飲食店や書店、レンタカーショップ、銀行などが入っています。
港区立港郷土資料館と三田図書館(約350m/徒歩5分)は、同じ建物に入っています。
診療だけでなく、定期健診や人間ドックも行う鈴木胃腸消化器クリニック(約300m/徒歩4分)。
夜遅くまで開いていて、利用しやすいTSUTAYA田町駅前店(約210m/徒歩3分)。
まいばすけっと芝5丁目店(約80m/徒歩1分)は、食料品や日用品が揃う小型スーパーマーケット。
ファミリーマート芝五丁目店(約70m/徒歩1分)が近いため、必要な物はいつでも買い足すことが可能です。
記事作成 2018/6/12 鈴木香織
鈴木香織
東京生まれ、東京育ちの地元民です。趣味は料理全般で、マイブームはホームパーティ。どうしたら、SNS映えするフォトジェニックな写真が撮影できるか、日々研究しています。
入社以来培ってきたスキルを最大限生かし、お部屋探しをしている方と、素敵な物件との架け橋となりたいと思います。