高田馬場というと学生の街というイメージがある。早稲田大学をはじめ、東京富士大学、目白大学、川村学園女子大学…そして50を超す数の専門学校や予備校が、駅周辺に集結しているからだ。私も学生時代はよく、高田馬場の繁華街へと繰り出したものだ。待ち合わせの際、新入学生が必ず利用するのが、駅前にあるランドマーク、ビッグボックスだ。駅前にあり目立つため、地方出身者でも迷わず集合できる。早く到着してしまったら、中でコーヒーを飲んだり、ショッピングを楽しんだり。私はよく中で卓球やボウリングをして時間つぶしをしていた。徒歩2分の場所に正道会館があったからか、卓球に興じるK-1選手を間近で見られたのも、今となっては良い思い出だ。その頃は赤いビルというイメージがあったが、2007年に化粧直しをし、現在ではすっきりとスタイリッシュな青いビルに生まれ変わっている。
ボウリング場やカルチャースクールがある、シチズンプラザ(65m/徒歩1分)の並びという立地。
正面はよく手入れされた植栽の緑。スタイリッシュな建物のアクセントになっている。
学生で賑わうビッグボックスを後にし、手塚治虫キャラが描かれた山手線のガードをくぐり、まっすぐ商店街を歩くこと8分。今度はシチズンプラザが見えてくる。ここはシチズン時計創業の地であったが、1971年にスポーツ施設へと生まれ変わった。ボウリング場としては、ビッグボックスより3年先輩である。現在は、ボウリングの他にアイススケートやカルチャースクール、レンタルスペースなどが営業している。
かの高橋大輔選手も、現役時代には練習することがあった。そんな話を事前に聞いていた私は、好奇心丸出しで館内を見学しつつカフェへ寄ってみた。濃厚トマトのチキンカレー、ナポリタンなどが600円~800円前後で堪能できる、日常使いに便利な店である。
建物内に入るとすぐにラウンジ。絵画が飾られ、ソファや観葉植物が置かれたフォトジェニックな空間が広がる。
このシチズンプラザを出て、徒歩1分の位置に聳えるのが「ヴェルデュール高田馬場」。都会的でスタイリッシュなファサードは、周囲の風景に違和感なく溶け込んでいて、まるで元からこの地にあったかのような風格がある。両サイドを植栽に彩られたエントランスをくぐると、前衛的な絵画作品が飾られたフォトジェニックなラウンジが現れる。このレジデンスの凄いところは、このようにパッと視界に入る部分だけでなく、建物の裏手やゴミ置き場、駐輪場などもきちんと手入れが行き届いているところ。毎日生活をし、暮らす場所であるから、やはり共用部分がきれいだと気持ちが良い。駐輪場はひと部屋につき、1台利用できるので、「ヴェルデュール高田馬場」で生活するなら、ぜひとも自転車を入手したい。自転車があると、戸山公園にある運動施設、スポーツプラザ新宿までの1200mもすぐに移動が可能だ。
敷地の裏は邸宅の庭になっており、緑が多く視界を遮る建物がない。
複数の運動施設、ビッグボックス、シチズンプラザ、スポーツプラザ新宿が周囲に揃う「ヴェルデュール高田馬場」で暮らすなら、何かを始めると生活にメリハリが出てくるだろう。運動以外にトライしたいなら、書道や詩吟など文系のカルチャースクールも充実しているシチズンプラザがおすすめ。通うにも徒歩1分は楽である。黙々とワークアウトをしたい人は、スポーツプラザ新宿が利用料も安くてよいだろう。私はやはり慣れ親しんだビッグボックスで思い切りボウリングを楽しみたい。初めてビッグボックスへと連れ立つ友人が居るならば、ぜひ「ビッグボックスの設計は、あの黒川紀章氏なんだよ」という小ネタも忘れずに―。
物件名称 | ヴェルデュール高田馬場MAP | 所在地 | 東京都新宿区高田馬場4丁目29番22号 |
---|---|---|---|
賃料 | 100,000 円~208,000 円 | 交通 | 山手線「高田馬場」駅徒歩8分 |
間取 | 2LDK,1DK,1LDK,1K | 専有面積 | 25.41㎡~55.46㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上13階 | 築年月 | 2017/01 |
総戸数 | 94戸 | 管理人 | 通勤 |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
不在時も荷物の受取りができる便利な宅配ボックス。そして24時間利用が可能なゴミ置き場、ひと部屋につき1台利用できる駐輪場など、充実した共用設備は、しっかり手入れが行き届いており、気持ち良く利用することができる。
エントランスのオートロックに加え、敷地内には随所に防犯カメラを設置。また警備会社のステッカーや防犯カメラ付エレベーターなど、防犯意識の高さが伺えるセキュリティで、安心して暮らすことができる。
シチズンプラザ(50m/徒歩1分)。ボウリング、アイススケート、テニス、カフェ、レンタルスペースなどが入っている。また書道や茶道、詩吟、バレエ、ピアノなどのカルチャースクールも開催。近くにこのような総合施設があると通いやすい。
都立戸山公園(950m/徒歩12分)。早稲田大学理工学部に隣接しているため、学生が多く活気ある印象。
戸山公園内にある、新宿スポーツセンター(1200m/15分)。温水プールやトレーニング室、体育館などが安く利用できる。
高田馬場のランドマーク的存在、ビッグボックス(770m/徒歩10分)。ボウリング場やフィットネスジム、飲食店などが入っている。
高田馬場には手塚プロがあるため、山手線早稲田口ガード下(720m/徒歩9分)には、手塚治虫氏のキャラの壁画があり、駅の発車ベルも鉄腕アトムである。
オレンジコートショッピングセンター(950m/徒歩12分)。スーパーマルエツや、クリーニング店、飲食店などが入る総合施設。
記事作成 2017/8/1 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉