城南五山と書いて「じょうなんござん」と呼ばれる地域をご存知だろうか。八ツ山、御殿山、島津山、池田山、花房山の五つの山。このような地名は無いが、目黒駅から品川駅へかけての高台地域にある、城南地区の高級住宅街の通称だ。そのそれぞれに名前の由来があるのだが、今回は「K’s court高輪台」のある島津山に注目したいと思う。
エントランス側から見た「K’s court高輪台」完成予定図。周囲は閑静な住宅街。
道路に面した側面。温かみのあるレンガ色の壁がお洒落。
東五反田三丁目に2018年2月竣工した「K’s court高輪台」。五反田三丁目一帯は、もともと仙台藩伊達家が下屋敷を構えた場所だった。時は流れ明治時代、仙台藩伊達家の屋敷はそっくり旧鹿児島藩主の島津公爵の邸宅となり、 政財界人が集まるようになった。しかし次第に老朽化が進んだために英国風洋館を新築することを計画し、当時の工部大学校建築学科教授だった英国ロンドン出身のJ.コンドル氏に設計を依頼。1917年に10年以上の時をかけてようやく落成した。落成の年には、大正天皇、皇后が洋館を訪れたというのだから、スゴさが何となく理解できる。この洋館は、昭和初期の金融恐慌と戦争を経て、およそ3万坪あった敷地は売却。今では清泉女子大学の所有となっている。白色タイル使用の壁面や精緻な石造技術を駆使した二階建ての旧島津公爵邸は、ステンドグラスなどの内装もそのまま、大学本館として機能している。東京都選定歴史的建造物にも指定されており、定期的に見学ツアーも行われているようだ。
左にはり出すひさしの下が、エントランス部分。雨の日でも出入りがスムーズ。
長くなってしまったが、要するに島津山というのはこの島津公爵邸に由来する。昔から高級住宅街として有名で、かつ人気のある地域だ。「K’s court高輪台」は、桜田通りから100メートルほど入った、島津山の閑静な住宅街の一画に建つ。最寄り駅の高輪台駅までは徒歩4分の近さの上、五反田駅と品川駅の2駅までも徒歩10分圏内。桜田通り沿いにはコンビニエンスストアや飲食店が並び、生活する上で便利だと感じられた。この利便性を保ちつつ、静かな住環境と両立するという立地は中々珍しいのではないだろうか。
山手線の駅から徒歩10分圏内というと騒々しい繁華街という先入観を持っていたが、東五反田三丁目はこのイメージを見事に裏切ってくれた。
各住戸のテラス側から見た完成予想図。ツートンカラーが特徴的。
さらに周辺を歩いていると、総合病院や自然の森そのままのような公園まで徒歩圏内にあるではないか。このような住環境であれば、島津山と呼んで特別扱いしたくなるのも十分理解できる。「K’s court高輪台」の名前に入っているcourtという英単語には宮廷・宮中・王室という意味がある。確かに島津山の「K’s court高輪台」には、名前に負けないだけの特別感があった。私も宮廷に住むに値するほど成長したら、ぜひここで暮らしてみたいものだ。
物件名称 | K’s court高輪台MAP | 所在地 | 東京都品川区東五反田三丁目3-1 |
---|---|---|---|
賃料 | --- 円 | 交通 | 都営浅草線「高輪台」駅徒歩4分 |
間取 | 1K,1LDK,1DK | 専有面積 | --- |
構造/階建て | 鉄骨造/地上3 階 | 築年月 | 2018/02 |
総戸数 | 11戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
徒歩4分の都営浅草線「高輪台駅」をはじめ、JRと都営浅草線、東急池上線が通る「五反田駅」、そして山手線や東海道線など、JR4路線と京急線が通る「品川駅」と3駅7路線の利用が可能。JR品川駅構内には、商業施設もあるため便利である。
デイリーヤマザキ、セブンイレブン、ナチュラルローソン、ファミリーマートと、4軒のコンビニが徒歩4分以内、桜田通り沿いに揃う。生鮮食品なども取り扱いがあり、自炊派は材料や調味料の買い忘れの際に便利。
必勝祈願、火防守護、金運招福、家内安全などにご利益があるとされる、雉子神社(きじじんじゃ・約450m/徒歩6分)。創建は文明年間、徳川三大将軍家光公とゆかりがある霊験あらたかな神社だ。1995年に建てられた社殿は新しく、ガラス張りになっている神輿庫の中にはきらびやかな神輿が飾られている。
品川駅前にある品川プリンスホテル(約800m/徒歩10分)。宿泊だけではなく、ボウリング・テニス・ゴルフ・プールなどの運動施設、水族館、カラオケ、フードコートなど多くのアミューズメントが一同に集結。一日中居ても、楽しめる近場のレジャースポット。
高輪森の公園(約650m/徒歩9分)は、都心に居ながら森を冒険している気分が味わえる、自然豊かな公園。
内科・外科 · 整形外科などが揃う総合病院、JCHO東京高輪病院(約300m/徒歩4分)。
郵便を出す際やATM利用時などに近いと便利。高輪台郵便局(約260m/徒歩4分)。
1950年に設立された清泉女子大学(約500m/徒歩7分)。敷地内に東京都指定有形文化財、旧島津公爵邸を有しており、定期的に見学ツアーを開催している。
日本の登山用品・アウトドア用品ブランド、モンベル品川店(約400m/徒歩5分)。登山やカヤックを楽しむための入門講座など、店内セミナーも楽しい。
記事作成 2018/1/19 山崎恵美
山崎恵美
20代で都内の不動産会社へ入社。戸建・マンション等の居住用賃貸の仲介を手がけながら、不動産実務を習得。仕事を通じて得た知識を元に、執筆活動を行っています。得意なエリアは南西エリア、城西エリア。
MAPAレポーターの紹介 〉