桜並木があったことから名づけられた駅、桜上水駅。
そして、駅名に因んで付けられた街、桜上水。
今回レポートする物件は、日本の象徴といえる「桜」に因んで生まれた街、桜上水に建つハイグレードマンション、KDX(ケネディクス)レジデンス桜上水。スタイリッシュかつモダンなデザインが特徴的な、「KDXレジデンスシリーズ」のひとつです。
ブランド特有のこだわりに加え、当物件は、日常生活で欠かせない施設へのアクセスが良い事が特徴です。
それでは早速、KDXレジデンス桜上水をレポートします。
KDXレジデンス桜上水の外観
外観は、堅牢な雰囲気があります
KDXレジデンス桜上水は、2016年に竣工された、新しい物件です。構造は、耐震性・耐火性・遮音性・断熱性・耐久性に優れている、鉄筋コンクリート造。外観は、その堅牢さを表現するかのようなデザインになっています。レンガのような赤褐色のタイルが整然と並び、建物を支えるように配置された黒い装飾は、岩のようにゴツゴツした質感があり、頑強さが伝わってきます。
堅牢なデザインは、内装にも取り入れられています。白をメインカラーに、外観と同じく岩を模したタイルが張り巡らされています。その雰囲気に合わせ、メールボックス、宅配ボックス、呼び出しパネルといった共用設備は、まるで岩に埋め込まれているような、ユニークなデザインになっています。
構造、デザイン共に堅牢なKDXレジデンス桜上水。実際に見ると、圧倒的な存在感を出している物件ですね。
KDXレジデンス桜上水は、地上6階建て
冒頭でも少々触れましたが、KDXレジデンス桜上水が建つ場所は、日々の生活で便利な場所です。駅、コンビニエンスストア、食品スーパー、ファストフード店、ATM、郵便局等、KDXレジデンス桜上水から、たった3分程度の距離に揃っています。使用頻度の高い、コンビニエンスストアやスーパーが近い事は、暮らしていく上でとてもありがたい事です。
さらに、最寄り駅である桜上水駅は、京王線の快速・急行・区間急行の停車駅となっています。新宿や明大前、調布、八王子等の大きな駅まで乗り換えなしで、スムーズに向かうことが出来る事も嬉しい点です。
KDXレジデンス桜上水の館銘板
東京の利便性をぎゅっと凝縮したようなエリアに建つ、KDXレジデンス桜上水。
アクセス、周辺環境、設備等、様々な面で充実している、この贅沢な生活拠点に、是非とも暮らしてみたいものです。
物件名称 | KDXレジデンス桜上水MAP | 所在地 | 東京都杉並区下高井戸1丁目26-14 |
---|---|---|---|
賃料 | 93,000 円~153,000 円 | 交通 | 京王電鉄京王線「桜上水」駅徒歩3分 |
間取 | 1LDK,1R,1K | 専有面積 | 25.29㎡~42.35㎡ |
構造/階建て | 鉄筋コンクリート造/地上6階 | 築年月 | 2016/09 |
総戸数 | 43戸 | 管理人 | |
駐輪場・バイク置き場 | 設備 | 、 | |
特徴 | 備考 | ||
特記事項 | 次回更新日 |
KDXレジデンス桜上水の共用設備は、建物の堅牢な雰囲気に合わせ、まるで岩にはめ込んだような、ユニークなデザインになっています。
これらが設置されている場所は、防犯カメラ、オートロックといったセキュリティが行き届いている為、安心して利用できます。
屋根の下に用意された駐輪場やバイク場は、愛車が雨ざらしになるような事はありません。
バイク置き場の横には、24時間利用可のゴミ置き場が用意されています。昼夜問わず利用できる為、居室を綺麗に保つことが出来ます。
桜上水駅(約300m/徒歩4分)。京王線の快速・急行・区間急行の停車駅の為、目的地までスムーズに向かうことができます。通勤時等、余計な乗り換えが必要ない事は大きなメリットです。駅周辺は、スーパーやコンビニエンスストア等、日常で利用頻度が高い施設が密集していて、とても便利です。
セブンイレブン桜上水北店(約120m/徒歩2分)
杉並桜上水郵便局(約130m/徒歩2分)
隣接する公園と合わせると、2kmに及ぶ公園 玉川上水第二公園(約210m/徒歩3分)
食品スーパー キッチンコート桜上水店(約230m/徒歩3分)
食品スーパー いなげや杉並桜上水店(約230m/徒歩3分)
記事作成 2017/6/1 斎藤透
斎藤 透
自宅でのんびり過ごすことに幸せを感じるインドア派。ゆえに部屋と周辺の環境について、人一倍強いこだわりを持ち合わせています。満足できる生活をおくれる物件を求めて、今日も運動不足の身体に鞭を打って探し歩きます。
MAPAレポーターの紹介 〉